平成歌舞伎三十年博。
こんばんは。
今日は仕事の前に歌舞伎座ギャラリーに行ってきました。
「平成歌舞伎三十年博」が開催中です。
三期にわたり展示が変わるそうで、
現在は平成元年から10年間を振り返る展示になっています。
映像以外は写真撮影OK。
日曜だから混雑しているかと思いきや、
タイミングよく空いていました。
会場中央には’菊宴月白浪’の大凧がありました。
先代の猿之助さんが宙乗りで乗ったそうです。
ここはフォトスポットになっていて、
あたかも宙乗りしているように撮影できるのですが、
恥ずかしくてとてもできませんでした(笑)
奥の舞台は’獨道中五十三驛’の化け猫が登場するシーンです。
人形の猫が予想以上に大きい(笑)
当代猿之助さんの化け猫を思い出します。
スーパー歌舞伎「リュウオー」で、
先代が着たお衣装の展示もありました。
スーパー歌舞伎の台本の展示もあります。
ヤマトタケル初演時の台本のコピーがあり、
それは手に取って読むことができます。
内容の写真もOK。
人がいないことをいいことに、
読みふけってしまいました。
私がヤマトタケルを初めて観たのは、
2012年、当代猿之助さんの襲名公演です。
猿之助さんの瑞々しさにノックアウトされ、
初役なのに、まるで再演のようなフィット感に脱帽。
台本を読みながら、ドキドキが甦ってきました。
「人間の心の中に宝がある」
猿弥さん演じるヤイラムのセリフにどれだけ感動したか。
読みながら感動で泣けてきた(笑)
そして、何度も聞き、もっと聞きたいと思った
「天翔ける心、それが私だ」
ヤマトタケルのラスト宙乗り前のセリフ。
ワンピースで言えば、
宙乗り前の「エース!待ってろよ」の場面イメージ(笑)
初演時の台本には、なんとその言葉がありませんでした。
もっと生々しく’又戦おう’とか言ってる!
ちょっとショックでした(笑)
読んでいるだけで感動しすぎて、
心が戻ってこれなくなりそうになる。
また猿之助さんのヤマトタケルが観たくなりました。
今の猿之助さんならどんなふうに
「天翔ける心、それが私だ」と言うのだろう。
ヤマトタケルの精神は、ワンピース歌舞伎に受け継がれています。
展示を見ることができてよかった。
甦ったトキメキをそのままにワンピースを楽しめそうです。
叶う方はギャラリーで台本を手に取ってみてください。
思い出に浸れた時間でした。
有難うございました。
aya。
0コメント