高坏@歌舞伎座

こんばんは。


私の生活もだんだんと進化してきました。


友人たちから聞くテイクアウトの食事が

いつも羨ましいと思っていました。


テイクアウトを始めたご当地のお店をまとめてくれているサイトを知り、

今日はその内の一つへ。


オシャレなカフェで、8種類のお惣菜を入れてくれるお弁当。

自分ではこんなにバラエティ豊かなおかずは無理です。


今日から歩数計を付けて、ちょっと遠かったけど頑張った。

1万歩以上歩けたのは、美味しい食事のためだなぁ(笑)


その場で最終調理や詰めたりしてくれるので10分待ちました。

めちゃめちゃ美味しい!


1000円弱なので、今の私には毎日は贅沢だけど、

こんなに楽しめるならテイクアウトを週一のワクワクにしよう。


フレンチレストランなども経験してみたいです。

もっと早く利用すればよかった。


帰宅するとポストにマスクとマスクカバー!

これが噂の’アベノマスク’

私には大きさはちょうど良さそうです。


カバーは、私が普段から愛用している’冷え取り靴下’専門のお店のもの。

6~7年まえから内臓の冷え解消のため冷え取り靴下を履いて寝ています。


使い捨てマスクにカバーをして長持ちさせようと。

嬉しいメッセージ付きでした。


あ、体を温めることは免疫力アップになるそうです。

何年も風邪をひいていないのも靴下のお陰かもしれません。



さて、夕方からは歌舞伎鑑賞!

現在、三月歌舞伎座公演が無料配信中です。


先日観ていますが、もう一度「高坏」

そして「雛祭り」を楽しみました。


「高坏」の幸四郎さんの笑顔に癒されました。

最近はblogを毎日更新してくれています。

髪の染め方がハンパない!素敵!


何度も思うけど、猿之助さんもまさか染めてないですよね。。(笑)


高坏は下駄タップの部分が有名です。

昔、北野たけしさんが監督した「座頭市」のタップ場面は、

この演目から発想を得た話は皆様ご存知のとおり。


でもその前の高足売りとのやり取りが面白いのです。


亀鶴さんが高足売り(高下駄を売る行商人)を演じています。

「高坏」が何だか分からない次郎冠者に、

これが高坏だと嘘をつき、高下駄を売りつけます。


しめしめ。。こんな感じの亀鶴さんが最高です。

本当にお上手な役者さんだなぁと思う。


幸四郎さんの真面目なのかボケてるのか。。

みたいな感じも優しくて春っぽくていい。


私は大事な思い出があります。


歌舞伎を観始めた頃、

染五郎時代の幸四郎さんが歌舞伎座で高坏を踊った時のこと。


たまたま一階席前方で観ていました。

「待ってました!」で下駄タップに入ってまもなく、

高下駄の歯が一枚、パーンっと飛んでいってしまいました。


二枚歯の下駄なので、片足は一枚に。

お客もほぼ気がついて、飛んた瞬間に緊張感が走りました。

長唄さん方も飛んでいく歯の方に目線が動いてましたから(笑)


でも幸四郎さんはそのまま続けました。

一枚でもタップして踊っているのは感動でした。


歌舞伎役者ってなんてすごいの!

お客も拍手で応援ムードになり、大盛り上がり。


忘れられない舞踊になりました。

10年以上も前のことです。

幸四郎さん、サイコー!


その後、勘三郎さんや勘九郎さんで拝見しました。

絶妙な’間’で可笑し味を生んでいく勘三郎さんは神でした。


できれば猿之助さんでも拝見したいです。

次郎冠者でも高足売りでもどちらでも。



扇をバッと開く瞬間に大向うがかからないのは寂しいけど、

次の機会のお楽しみにしましょ。


楽しい踊りでした。

有難うございました。





aya。




aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000