東銀座。
こんばんは。
今日は一ヶ月以上ぶりに東銀座に行ってきました。
病院に行ったついでに遠回りして歩いて歌舞伎座へ。
劇場が人を待ってくれているよう。
静かに優しく、変わらずにそこにいてくれました。
待っててね、と心の中で話しかけました。
歌舞伎座内の売店や喫茶の’檜’は営業しているそうです。
私が訪れた時は閉店していました。
かなり早い店じまいのようです。
木挽町広場は全てのテナントが撤退していて、
歌舞伎茶屋さんだけが営業を始めていました。
広場の半分くらいのスペースで歌舞伎土産の物販も展開され、
観光客は全くいませんが、
前回より人通りは若干増えたように思います。
足早に通り過ぎて裏路地をひと駅歩きました。
個人店は営業を始めていて、
テイクアウトで頑張っていました。
お家で美味しいCoffeeが飲みたくて、
「BONGEN COFFEE」へ。
わかる方はわかると思うのですが、
歌舞伎座裏をまっすぐ行くとナチュラルローソンがあります。
その一角の裏手に小さなカフェがあるのです。
全然知らなくて。。。
ステイホーム中にネットで見つけたお店です。
BONGEN→盆源
店内は和テイストで盆栽が!
千社札なんかも販売しています。
最中も美味しそう。
もちろんメインはCoffeeです。
イートインは4席のベンチスタイルのみ。
テイクアウトで楽しんだほうがよさそうです。
私はドリップバッグを購入しました。
店員さんとちょっぴりお話をして、
早く銀座が盛り上がるといいですね、と。
ここまできたら覗いてみたいお店があり、
その先へどんどん進みました。
ほぼ誰ともすれ違わず。。
食パンブームが続いています。
こういうご時世でも開いていました。
「銀座 に志かわ」
普段は予約必須なのです。
でも看板に、食パンあります!
Lucky!行列も無いし、1本買って帰りました。
先ほど1枚スライスしていただきました。
もっちもちでめちゃめちゃ美味しい!
最近は食べきれない食パンの
冷凍保存方法に拘っているので、
これでしばらく楽しめそうです。
に志かわのパンは3日間は常温で楽しめます。
水分量が変わっていき食感が変わってくるそうです。
和食にも合うと紹介されています。
いろいろ楽しめそう。
歩いていたら懐かしくて嬉しかったです。
東銀座の街も待っています。
今度はゆっくり歩きたい。
aya。
0コメント