2017年の猿之助さん 4

こんばんは。


念願叶いました。

以前、松也さんが主演したドラマ「さぼリーマン甘太郎」に登場したおはぎ。

アレ食べたいよね。。。

会えばいつも話をしていた友人と行ってきました。


「タケノとおはぎ」

日替わりで7種類あるおはぎの中から5種類をチョイス。

その日のラインナップはお店のFBに出るので詳しくはそちらを。


私は’こしあん’と’ナッツ’をいただきました。

こしあんは白ご飯だけど、ナッツは五穀米かな。。

中身がそれぞれに合わせて違う。


松也さんのようにほおばっていただきました。

甘くなくて美味。

わっぱも、おはぎも可愛くて大満足でした。

マスキングテープは選べます。

ラッキーアイテムの☆にしました。


お店がある桜新町は’サザエさんの町’としても有名です。

駅前に一家がいました。

のんびりした雰囲気に癒されました。



さて、今年観劇した猿之助さんを振り返っています。


8月は2回目の参加になる’納涼歌舞伎’

弥次喜多が帰ってきました。


ミステリー仕立ての「歌舞伎座捕物帖」

猿之助さんが悩みに悩んで演出を手掛け、

結末をAB二つのパターンに分けて拍手で決めるという大仕掛け。


昨年よりも若手の活躍場面を多くして、

中村屋兄弟も美味しいとこ取り(笑)


猿之助さんの当たり役である狐忠信を隼人さん。

また、静御前を巳之助さん、竹三郎さんも!


児太郎さんの悪女も魅了されたし、

新悟さんも新境地!?で楽しかったです。


團子くん金太郎くんがやはりしっかりとお芝居を締めて、

鶴松くんの大活躍も嬉しかったです。


猿之助さんの荒法師を観ることできるなんて(笑)

舞台の近くで観た時に、

隼人さんに小声でアドバイスしているのを聞きました。

あぁ。。これが猿之助さんなのだな、と感動でした。


染五郎さん猿之助さんのユルさは絶品(笑)

また来年も会えるでしょうか。

大道具さん方もお疲れ様でした。


弥次喜多は第二部でした。

もう一つの演目「修禅寺物語」は、

猿之助さんのギャップに萌えました。


上昇志向の姉、桂は切なくて好きでした。

この後に喜多さんですからね(笑)


舞踊「団子売」は、待ってましたっ!

勘九郎さんとの舞踊でした。


夫婦とあり、頬を寄せる仕草にノックアウト!

猿之助さんのお福は名の通り、

福々しくてチャーミングでした。


9月は歌舞伎公演では見ることできない猿之助さんに会えました。


鶴瓶さんとの「スジナシ」は観ている私も緊張でした(笑)

猿之助さんも緊張しただろうなぁ。。


しゃべり倒して猿之助さんの戦略勝ち!?

見事に猿之助ワールドに持っていきました。

ファンには周知の内容ですが、

鶴瓶さんや、猿之助さんを知らない方は驚いたことでしょうね。


即興劇の部分だけでなく、

トークが楽しめたのも面白かったです。

あんなに笑って話している姿はそうそう見ることできません。

こちらもすごく笑って楽しかったです。


そして劇団若獅子の「月形半平太」

芸妓染八は圧倒的でした。


女優さん方の中にいると、

歌舞伎の女方の素晴らしさや魅力を改めて感じます。

所作、目線、言葉の間合い。。

すべて惚れ惚れする。


カーテンコールで女方のまま挨拶した姿が忘れられません。

相変わらずの猿之助節で面白かった。


今年の猿之助さんの女方は見納めだと思うと

感慨深い公演でした。


この後は、今年のトリです!




aya。


aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • rio

    2017.12.28 21:54

    @狐さん、有難うございます。 写真はセンスありますか?(笑)有難うございますm(__)m おっしゃるとおり猿之助さんは進化してますよね。生きる力です。これからもともに応援しましょう。来年もよろしくお願いいたします⭐
  • 2017.12.28 15:27

    いつも愛読してます。久しぶりのコメントです。 きれいな写真アップ センスに関心です。 それに猿之助さんの1年の振り返り。 彼は 進化してますね。変わる所と変わらない所。生き方にはとても尊敬します。生きる力を頂いてます。