いざなう光。

こんばんは。


ワンピース歌舞伎は明日は休演日です。

そして、いよいよ後半戦です。

あと15回の公演を残すのみとなりました。



遠征の感想を続けます。


猿之助さんの演出は素晴らしいと毎回思います。

劇場が変われば、その劇場に合った演出に変化する。


御園座はリニューアルオープンしたばかりです。

音響照明のすばらしさは評判どおりでした。


二階席でないと舞台面に当たっている照明は見えません。

様々な模様、絶妙な角度、タイミング。

ライティングの妙は上からしかわかりません。


光がとてもキラキラしていました。

照明がキラキラしているのです。

クリアな明かりに衣装がとても映えていました。


それに舞台横の壁面、天井のマッピングの壮大なこと!

初演時からどんどん進化していますね。

今回は現時点で今までで一番リアル。


舞台から世界が広がり、

客席が海になったり空になったり。。

これは二階席で体感していただきたいです。


プロローグの映像からノックアウトされ、

麦わらの一味の名乗り、

ファーファータイムなどなど、

映像とともにさらに楽しめてサイコーでした。


三幕のマッピングもグレードアップして見えました。

マグマのシーンを二階席からご覧になりましたか?


この場面を上から観なくては

ワンピース歌舞伎を観たとは言えません(笑)


マッピング、フラッグ、マグマの皆様と音楽。

そして役者さん二人が一体になります。


おそらく。。

このシーンは初演時から唯一、時間が延びていると思う。

ほぼ全体が細かくカットされていく中、ボリュームが大きくなってる。


さらに、平さん嘉島さんの見せ場感が強かったのが、

今やマグマの皆様の見せ場になっています。


襲名公演のヤマトタケルでは、

火のアクロバットのシーンは中国の方々でした。


ワンピース歌舞伎初演初日、

日本の方が演じていたので驚いたのです。

すごい人たちが日本にいる!


御園座は舞台が横長だからか、

舞台袖からいつもよりダイナミックに飛び込んできたり、

さらにハードになっているのだと感じました。


世界一のパフォーマンス(と私は信じてます!)を

是非観てください。二階から(笑)


それと、隼人マルコの宙乗りが美しかった!

隼人さんの翔び方魅せ方がものすごく進化。

正直、最初の頃は見ていて怖かったけど。。。


二階席かなり後方はすぐ上に天井があり、

鳥屋口まで見えません。


私の席からは、マルコ自身より先に壁面の影が見えました。

これがかっこよかったのです。

影まで美しいとは。。やるなぁ(笑)


さらにマルコの覇気のライティング&マッピングが、

今までで一番に威力がある覇気でした。

これも上から見てほしい。


エースの火拳も迫力アップ!

リトルオーズの場面も。


星が浜では星に包まれました。



新しい劇場で、

最新の技術を体感できることはそうありません。


光や映像の切り替えが、

よりスピーディになったように思うのは気のせいかな。。

’間’が縮んで展開がよりテンポよくなったように思います。



御園座はスーパー歌舞伎がハマるなぁ。

歌舞伎座ではきっとこうはなりません。


猿之助さんが生み出した世界観にどっぷり入り込めました。

有難うございました。


もちろん音も最高でした。

これは次回に。

aya。




aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000