ドレスカラー。
こんばんは。
東京は夏空が広がりました。
週末は歌舞伎座に多くの方が遠征なさっていて、
移動時間に感想をチラッと読むのが楽しいです。
私は仕事柄、平日の観劇になります。
週末はまた雰囲気が違うのでしょうね。
8月の歌舞伎座、Kame Pro Clubの先行受付の日でした。
中日あたりを購入したかったので、
仕事が終了してからゆるゆるポチッとしました。
あとは松竹webで頑張ります。
さて、ブライダルシーズンはゆっくりまだまだ続きます。
7月はさほど忙しくないので少しホッとしています。
歌舞伎座に集中できる(笑)
でもお陰様で年末まで仕事の依頼がきています。
9月10月の忙しさは尋常ではなく、
体力もつけていかなければ。。と気合いを入れています。
有難いことです。仕事があることは。
その仕事まで頑張って生きていよう!と思えます(笑)
今日はガーデンでセレモニーがありました。
暑いけど、そんな顔しない(笑)
ゲストの男性陣のスーツ姿を見たら頭が下がります。
みんな汗だくです。
司会は顔に汗をかきません。
私を含め、まわりはほぼ皆そうです。職業病ですね(笑)
役者さんと似ています。
ガーデンは熱いけど、会場はビュービューに寒いです。
だから厚着しています。
司会者はたいがい会場の端っこにいて空調の近く。
直接に風があたる時は、こっそり司会台ごと微妙に動いたりしてます(笑)
自分の身は自分で守らないと。
私の司会衣装のカラーは、黒、グレー、ネイビー。
明るい色は落ち着かず、インナーやアクセサリーで華やかにしています。
ここ何年かピンバッチがお気に入りです。
音楽がテーマであれば音符のバッチをしたり、
明日は’アジサイ’がテーマのパーティなので、
アジサイのピンバッチをしていこうと思っています。
衣装のカラーは新婦のドレスカラーとかぶらないように。。
という配慮もあります。
これは昭和な頃から鉄則ですね。
あ、でも今は昔ほどそんなにうるさくないかもしれません。
現代のドレスカラーはとても多彩です。
一口に、レッド、ブルー、ピンク。。など言えないものが多い。
何とかピンク、何とかグリーン。。
一つのカラーに対して、ニュアンス違いがたくさんあります。
すごいです。
打ち合わせの時に、さりげなくドレスの話題を出してカラーを聞き、
当日かぶらないようにしています。
すると隣の新郎も会話に入ってきて、自分のスーツの色も変わる。。と。
新郎のスーツのカラーも多彩ですから(笑)
先日は、ネイビーのジャケットが思いっきりかぶってた(泣)
毎週、新婦のドレス姿を見ることができるのは、
とても楽しく嬉しいです。
皆様、ご自分に似合うドレスと出会えるものですね。
感心とともに感動です。
私自身も感性やセンスを勉強しなくちゃと思わずにはいられない(笑)
歌舞伎を観ても色彩が楽しいです。
観始めてから、明るい色っていいなと思うようになりました。
明日はどんなパーティになるでしょうか。
楽しんでお手伝いしてきます。
その先は歌舞伎座が待っている(笑)
aya。
0コメント