猿之助流豆撒き。
こんばんは。
博多座「二月花形歌舞伎」初日
おめでとうございます!
深夜までのお稽古を乗り越え!?
無事に初日の幕が開いたようです。
24日間、千穐楽まで盛況を願っています。
先ほどの中村屋のドキュメンタリーは泣けました。
勘太郎くん長三郎くんの奮闘に、
これから観劇する楽しみが増しました。
8月、長三郎くんと共演した猿之助さんもかなり映り(笑)
その優しい表情に魅せられました。
お稽古で長三郎くんを持ち上げている手が、
少し恐る恐るに感じたのは気のせいでしょうか。
今月は猿之助さんも二人には負けていられません!
三演目にわたって奮闘しています。
というか出演者、演奏者、裏方スタッフの皆様が奮闘のようです。
お体を大事に務めていただきたいです。
節分の今日は昼の部で出演者による’豆撒き’が行われました。
なんと猿之助さんは宙乗りで撒いた撒いた(笑)
これって歌舞伎初ではないですか?
素敵なアイデアです。
二階三階は舞台からはいつも届かないから(笑)
宙乗りなら高い位置のお席にも届きますね。
お客も思わぬ福が舞い込んだ。。という感じでしょうか。
猿之助さんは常にお客のことを考えてくれていて嬉しい。
それに、公開されたビジュアルが素敵すぎます!
いわゆる歌舞伎メイクではなく、
少し中性的な大衆演劇風な感じにみえます。
「男の花道」「雪之丞変化」の世界観に合わせてなのかな。
これは私の大好物な装いです(笑)
三演目ともに女形が楽しめるというわけですね。
博多座応援部長!?のずんこさんからの夜の部速報が、
少し興奮気味でとても面白い内容でした。
今から妄想しまくりで、
遠征の日を楽しみに待ちたいと思います。
よろしければ猿之助流豆撒きスタイルをご覧くださいませ。
リンクを貼っておきます。
明日明後日は私もお仕事奮闘いたします!
博多座から、猿之助さんの福が私の心に届きました。
感謝。
aya。
0コメント