明君行状記。

こんばんは。


今日は歌舞伎座が中日でした。

後半も皆様お怪我なく頑張っていただきたいです。


昨日拝見した昼の部のお話です。

演目が発表になってから、

三つの演目全て観てみたいなぁと思っていました。


でも最初の「明君行状記」はついて行けるか不安でした。

真山青果の作品と聞くと少し身構えてしまいます。

新歌舞伎を代表する作者で、セリフ劇で有名。


言葉の応酬に、心がヒットするのだろうか。。

いつもドキドキします。


いやいやいやいや。

結果は、すっごく面白かったです!


いつからだろうか、

年を重ねて真山作品が面白く感じるようになってきました(笑)


「頼朝の死」「将軍江戸を去る」「元禄忠臣蔵」

そして、大好きな「荒川の佐吉」


どれも今では楽しみな演目です。

台詞に役の心が宿るというか。。

まだまだいろんなことを感じていきたい話たちです。


初めて観た「明君行状記」は、前半はドキドキがないのだけど、

後半に梅玉さんの光政が登場してからどんどん惹きこまれました。

亀三郎さんの善左衛門のテンションもどんどんアップします。


善左衛門は、禁猟地内ということを知らずに鳥を撃ってしまいます。

本来、死罪になるのですが、明君 光政はそれを救おうとします。


ですが、日頃から光政の明君ぶりを疑っている善左衛門は、

命をかけて光政の本心を知ろうとします。


亀三郎さんは5月に襲名を控え、

今月は’亀三郎’としてラストの舞台です。


私の中で、今までで一番の亀三郎さんでした。

最初からラストまで出ずっぱり、喋りっぱなし。

真山的なセリフ量をよくぞここまで滑舌よく話してくれた!という感じです。


元々お声が大きく、美声。

それを緩急自在に滑らかにすごい。


主人の腹を探ろうなんて、ちょっとやんちゃな家来。

パッションの塊(笑)


対する光政は、飄々としていてスポンジのよう。

善左衛門がヒートアップすればするほど、のらりくらり余裕(笑)

かと思えば、強い口調にもなり、梅玉さんも緩急自在。


二人のセリフの応酬に、

一体どっちがどこで観念するの?とドキドキしてきます。


掛け合いで言葉がかぶりそうになるくらいの部分もあり、

お二人が気持ちでぶつかっているのが伝わりました。

だからこそ、見ているほうものめり込みます。


死罪を望む善左衛門、

それをどうにか救おうと策を練る光政。


無罪を望んでいるのではないところが面白くて(笑)

普通は逆ですよね。

しかもお互いに愛情を感じる。

二人の問答にラストはそれぞれに大拍手が起きました。


爽快、爽快♪

ものすごく気持ちいいです。

面白かった。


善左衛門の妻は高麗蔵さん、弟は萬太郎さん。

前半、まわりの皆さんの善左衛門や光政を想う気持ちが伝わり、

後半を盛り上げました。


犬の鳴き声がすごくよかった(笑)

気持ち伝わりました。


後半、二人のやり取りを見ているまわりの方々が、

長丁場ずっと座っているのもすごいです。


ストーリーが明快なので純粋に言葉のやり取りを楽しめました。

また観たいです。



有難うございました。



aya。


aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000