5月は松竹座へ。
こんばんは。
ガーデンで早咲きの桜が咲いていました。
春を感じながらデザートビュッフェもいいものです。
この連休は心に響くスピーチが多く、
改めて’言葉の力’を思い知りました。
私は司会なので進行をスムーズに行うことが仕事です。
自分の想いを語ることはしません。
新郎新婦の想いを進行の中の言葉で表現できたら。。
まだまだ修行中です。
今晩の披露宴で新婦のお母様に言われた言葉、
「言葉で盛り上げてくれて有難う」
これはご褒美でした。
若い時は「盛り上げてほしい」と言われることが苦手でした。
’面白いことを言え’と言われているように感じていました。
でも違うのだと10年以上経ってから気づきました。
お客様が思わず拍手をしてしまう’間’の取り方だったり、
伝えるべきことを確実に端的に伝える話し方だったり、
進行の緩急、言葉の緩急だったり。。。
面白いことを言うのではなく、
会場全体が一つのことに喜んだり、笑ったりする瞬間を作ること。
そう理解して、これが私の仕事なのだと思うようになりました。
言葉の力ってすごいな、と日々感じています。
そんな今日は、猿之助さんのファンイベントの日でした。
いつも土日祝日だから私は参加したことはありません。
参加しない記録更新中です。
上方の先輩から届いた猿之助さんからの伝言
「5月は大阪松竹座へ」(笑)
言葉の力はすごい。
猿之助さんがそう言うなら叶う人は行きますとも(笑)
実は大阪行きはずっと考えていて、
先日行くことを決意したばかりです。
決めたのは博多座のことも理由の一つです。
予想外の空席を目の当たりにして、かなりショックでした。
あの光景が忘れられません。
でも考えてみれば、今は歌舞伎座でも空席が目立つ月が多いくらいです。
歌舞伎公演があまり行われない土地での公演は集客がより難しいかも。
博多座で肌で感じました。
猿之助さんも感じたかな。。。
私一人の力ではどうにもならないのは承知ですが、
一席でも埋めたいと思いました。
松竹座では久しぶりの猿之助&勘九郎&七之助。
特に七之助さんとはいつぶりに観るのだろうか。。
昼の部では七之助さんと女形バトル。恋のライバルです。
夜の部は立役で七之助さんを騙す役。
夜の部では、獅童さんが定番だったお役を猿之助さんです。
勘九郎さんと二人の場面でアドリブがいつも笑えたのですが、
猿之助versionになったら、あそこはどうなるのかな。
妄想中(笑)
大阪に猿之助さんを観に行きます。
5月はお江戸もたくさん公演があるので厳選して楽しもう。
あ、「氷艶 hyoen2017 破沙羅(バサラ)」は決定です。
体調も整え、健康でないと。
猿之助さんをはじめ一門の皆様、会場スタッフの皆様、
イベントお疲れ様でした。
aya。
2コメント
2017.04.14 08:31
2017.04.14 07:15