第20回歌舞伎座ギャラリー演奏会
こんばんは。
今日は友人のずんこさんと会うことができました!
福岡から急きょ歌舞伎座「四月大歌舞伎」ご見物とあり、
終演後に空港までご一緒させてもらいました。
短い時間であっという間でしたが、楽しいひと時を有難うございます。
同じ土地に住んでいたら話が止まらず大変なことになりそう(笑)
距離があるから次回がより楽しみになるのですよね。
また会える時を楽しみにしています。
ずんこさんに会うまでちょうど時間が空いていたので、
歌舞伎座ギャラリー演奏会に行ってきました。
月に一度行われる30分程度の演奏会です。
第20回の今日は竹本連中による「京鹿子娘道成寺」の’道行’です。
道成寺の曲は好きですし、
今月は猿之助さんが奴道成寺繋がりということで。
演奏前後に葵太夫が解説やメンバー紹介をしてくださいます。
葵太夫のお話が最高に楽しくて好きです。
ユーモアあって、温かくて。
この「道行」は曲の冒頭の部分です。
知らなかったのですが、
格のある役者さんでなければこの「道行」の部分を
歌舞伎座で付けることができないそうです。
詞を読みながら聞くと、道成寺へと急ぐ花子が想像できました。
もちろん猿之助さんで妄想です(笑)
贅沢な8分間でした。
浄瑠璃は、葵太夫、樹太夫、拓太夫。
三味線は、鶴澤翔也さん、鶴澤繁二さん、鶴澤卯太吉さん。
今月から竹本連中に入った3名の初御目見えも兼ねていました。
樹太夫は、なんと17才!
客席がざわついた(笑)
大阪の松尾塾子供歌舞伎出身で研修生を経て太夫に。
松尾塾では役者をしていたようで、
声を出すことが好きで竹本の世界へと言っていました。
拓太夫は、研修生にはならず葵太夫のお弟子さんに直になった方。
関西で大学進学を希望したから研修生にはならなかったのだそう。
大学時代は落語をしていて、全国大会で二度グランプリ受賞。
葵太夫に憧れて、この世界に入りました。
卯太吉さんは、日本大学時代は歌舞伎研究会にいたとか。
落語家になり、どなたかの前座を務めていたという話にびっくり!
マイクを持って話したら噺家さんのようでした(笑)
ある時、葵太夫が卯太吉さんに羽織をたたんでもらうとあまりに上手で驚き、
たたみ方をスマホで撮影させてもらったと言ってました。
葵太夫のお茶目な一面にお客さんも笑顔。
3名は演奏中、とても緊張していました。
お客さんの前で初めての演奏ですから当たり前ですね。
でもその様子にとても感動しました。
一生懸命っていいな。
誰でも最初があり、私にもありました。
当時がよみがえります。
張りのある若々しい二人の声と、
芸も人生も重ねていらした葵太夫の声。
重なる声を聞いていたら幸せな気分になりました。
そして、羨ましかったです。
三味線の翔也さんは10年なさっている方。
8年間後輩ができず、昨年入ってきたのが繁二さん。
繁二さんは2年目です。
繁二さんは、すぐ後輩ができちゃった(笑)
卯太吉さんの緊張感あるピンと伸びた背筋が気持ちよかったです。
3名が歌舞伎座でデビューする日が楽しみです。
これをご縁に応援していきたいです。
初舞台はまだ決まっていないそうですが、
8月の「音の会」に出演なさいます。
ちなみに今月「吃又」に葵太夫、翔也さん、繁二さんが出演です。
来週もう一度拝見するので楽しみが増えました。
私も頑張ろう!と力をいただきました。
有難うございました。
aya。
2コメント
2017.04.13 15:16
2017.04.13 13:56