博多座の想いで。

こんばんは。


今日は歌舞伎座が中日でした。

後半も応援しています。


そして熊本地震から一年です。

東京にいると実情はわかりません。

ですが、一年前に感じたことを忘れないことが大事です。


明日は我が身です。


自分にできることを考えるようになりました。


一年前の私は博多座へ行く前でした。

公演は中止になってしまうかもしれないと考えていました。

でも猿之助さん方は上演を続けました。

勇気がいる決断だったと思います。


東日本大震災の時は、

国立劇場は公演中止で行けなくなり、

新橋演舞場へは電車が動かず行けなくなりました。


猿之助さん方がワンピース上演を続行したのは、

観劇予定だった人たちの声が理由の一つと聴きました。


猿之助さんがルフィの拵えのまま、

舞台で口上を行った姿を写真で見た時は泣けました。


幕間に役者さんたちが自発的に募金を始め、

猿之助さんも握手をし続けていました。


そんな姿を東京で見ていたら、

早く博多に行きたくて、手伝いたくて。


自分たちのできることを精一杯やる。

猿之助さん方がお芝居を続けるように、

私も歌舞伎を観続け、募金をして、お土産を買う。

猿之助さんに教わった。


東京の知人は「今、博多に行くの?」

私たち行けるファンは「今だから行くの」

行けた人はそういう気持ちだったでしょう。


2泊3日の滞在は奇跡の連続でした。

猿之助さんのboxに募金をして、

握手してくれた時のことは忘れません。


役者さんだけでなく、歌舞伎スタッフ、劇場スタッフの皆様が、

繋がって一つになっていたことに感動しました。


何かしたいと思って行ったのに、

逆にたくさん勇気や力をいただいてしまいました。


「TETOTE」を大合唱して、皆でハイタッチ。

ひと時の夢が’明日を生きる力’になりました。


それでも観ること叶わなかった方が大勢いらっしゃいます。

秋に東京で再演ですが、是非、博多座でも上演してほしいです。


千穐楽のカーテンコール。

猿之助さんが市長に募金を渡す際に言ったこと、


「ワンピースを愛するすべての仲間たちより」


猿之助歌舞伎が好きだと心から思いました。


ワンピースを観るたび全て思い出すと思う。

そういう意味でも大事な作品です。


良い想い出とともに、

現実を忘れないように生きていきたいです。





aya。

aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000