幕見で一本刀土俵入。
こんばんは。
予定が早く済み、ヴェニスの商人が脳をよぎったけど、
私の足は歌舞伎座に向かっていました。
猿三郎さんのblogによると、
ちょうどその頃に猿之助さんがエスパス・ビブリオへ!
現在、ご自身の写真展&猿三郎さんの絵画展が開催中です。
昼夜の出番の合間に現れた~(笑)
私は猿之助さんのプライベートにあまり興味はないのですが、
もし偶然エスパスで遭遇していたら倒れていたと思う(笑)
猿之助さんはその場でさらさらと絵を描いたそう。
お二人の絵を見るのが楽しみです。
早く行こう♪
猿之助さんのお蔦さんに会いたくなってしまいました。
幕見チケット発売時間に並んでいたのは20人弱くらいだったのに、
開演時間には約60名くらいになっていました。
平日はまだまだ余裕なようなので、
お仕事帰りにギリギリでも大丈夫です!
実は視覚的に気になっていたことがありました。
前半の猿之助さんはずっと我孫子屋二階の窓で演技です。
果たして幕見席から見切れていないのか?
一列目に座ると残念なことに。。。
猿之助さんが立つとあまりお顔が見えない。
でもほとんど座っているのでストレスにはなりませんでした。
二列目はわかりませんがご参考までに。
★内容に触れますのでご注意を。
3日前に観たのですがお芝居が進化してる!
さらに間合いが良くなって全員がちょこちょこ変化。
テンポがさらによくなり、場面に緩急が出てきて、
遊びもちょこっと顔を出してきた、という感じです。
猿之助さんの言葉の巧みさ。
酔っぱらいの独り言みたいなところは独特で可笑し味たっぷり。
独り言増えてたし(笑)
芝翫さんもそうだったのかなぁ。
今日は力が抜けてきていて、とっても自然でした。
でも伝えたいところは深く気持ちをこめていました。
しっかり幕見席まで届きました。
幸四郎さんの茂兵衛が変わってきたからかもしれません。
前回より少し面白くなっているんですけど(笑)
可愛らしくて笑っちゃう。
私が想う幸四郎さんの’可笑し味’が全開です!
猿之助さんはそれに合わせて、
少しづつご自分を出してきているよう。
とにかく二人の会話がポンポン面白いし、泣かせるし。
この先どーなっていくか観ていたいです。
今日も色白で美人さんなお蔦さん。
おわら節は4階席まで響き渡り、
お客の気配が無くなっていき、声に集中していくのを体感しました。
温かい声でした。
そうそう、幕開きの笑三郎さんの姿だったり、
猿弥さんの暴れん坊加減だったり、
あのわちゃわちゃしているように見えて、
まとまっている風景が好きです。
お蔦が騒ぎを止めるため二階から水をかけるところ、
茂兵衛に持ち金を投げるシーンが粋です。
一度、袋を手元で小っちゃく投げて持ち替えるのが素敵(笑)
横綱になって恩返しすると宣言する茂兵衛。
お蔦が茂兵衛を見送る時はまた泣けました。
船着き場の場面の風情がいい。
子守の女の子、船を待つ人々。
タイムスリップした感覚です。
猿四郎さんの川へのダブルダイブがすごい(笑)
肉体美にもびっくりでした。
10年後。。。
船頭と船大工ののんびりした風景に癒されます。
錦吾さん由次郎さん巳之助さんは絶対現代人じゃない(笑)
そして、船頭の唄を唄っているのはどなたでしょう。
今日も聞き惚れてしまいました。
心に沁みました。
茂兵衛は横綱になれず、渡世人になっていました。
幸四郎さんはとてもシュッとして、前半の茂兵衛と別人。
お蔦も変わりました。
今は娘のお君と飴売りをして慎ましく暮らしています。
顔は化粧っ気がなく、とことん優しいお母さん。
茂兵衛がお蔦に恩返しをするために会いに来ます。
でもお蔦は誰だかわからない。
10年前は酔っていましたし。。思い出せない。
この思い出せない猿之助さんがすっごくいいのです!
「あぁ、もう、思い出して~~~」
と初めてヤキモキしました(笑)
考えると、巡業や浅草で観た時とこの場面も各段に違うのです。
お蔦と一緒にモヤモヤすることなんて無かったと思う。
今回は一緒にもどかしくなる(笑)進化すごい。
右近ちゃんのお君が天使のよう。
松緑さんと猿之助さん夫婦の心が繋がっているのを感じます。
歌六さんの親分の凄味が増していた!
松也さんがセクシー(笑)
どこをとっても豪華で個性的なメンバー。
一人一人が光ってる。
茂兵衛が見送る中、お蔦家族は逃げのびます。
猿之助さんの「有難うございます」は花道のどこまでも続いていました。
4階からは姿は見えないけど、
声を聴きながら家族の姿が目に見えるようでした。
先日、お隣の見知らぬおば様と話をした時、
「一本刀~の話が好きなのよねぇ。お蔦さんがいいのよ」
ストーリーのファンも多いのかも。。と思いました。
今回の猿之助さんは、このおば様の言葉がぴったりです。
私が想う猿之助さん自身の優しさがにじみ出ています。
私もお蔦さんが大好きです。
また会いに行きます。
aya。
0コメント