松緑さんのblog。
こんばんは。
猿三郎さんの絵と猿之助さんの写真のコラボ展が閉幕しました。
絵や写真に癒されて楽しかったです。
思いがけず猿之助さんが描いた絵まで見ることができました。
またこういう企画を待っています。
有難うございました。
門之助さんblogには千穐楽の猿之助さんが登場です。
お茶目な写真にまんまと笑ってしまいました。
私はファンクラブの更新が今月なので、
サインをしていた新たな写真がまもなく届くのを楽しみしています。
今朝、松緑さんのblogを読んで感動しました。
今月の公演が充実していたことが伝わります。
そして、どれだけ猿之助さんのことが好きなの!?(笑)
過去のblogを全て読んでいるわけではないですが、
時々猿之助さんが登場することがありました。
でも今回のような熱烈ラブレター?ラブコール?は初めてだと思う。
一つ年下の猿之助さんを年齢関係なく尊敬しているというのもすごい。
それに三谷幸喜さんも言ったように、猿之助さんを’天才’という。
努力あればこそ、と言ってくださっています。
猿之助さんも、松緑さんとの共演だから出演すると言っていました。
。。相思相愛じゃないですか!
染五郎さんに続きライバル出現です(笑)
嬉しくもあり、ジェラシーでもあり(笑)
名月八幡祭のチームワークも、一本刀土俵入の夫婦愛も素敵でした。
お芝居を観ていれば文章が納得です。
役作りの仕方も納得しました。
面白い視点で私は好き。
新助さんの前半の’良い人’に違和感を感じた原因がわかりました。
私には違和感。。としか感じられなくて申し訳ないですが。
そしてラストのあの動きもなるほど。
猿之助さんと松緑さんの共演をまた是非観たいです。
恋人、夫婦、立役同士どんな形も叶う二人だと思う。
踊りが魅力の二人ですから、舞踊もいいな。
私の松緑さんの感動記録と言えば、
仁左衛門さんが急に休演することになった時、
公演が開いて2日目から熊谷直実を演じたこと。
仁左衛門さんからの指名で演じることになりました。
blogには当時のご苦労が書いてありました。
実際の公演はその気迫に圧倒され、
若手が演じる良い意味での面白さを教えていただきました。
また、昨年の團菊祭の「時今也桔梗旗揚」が心に残ります。
武智光秀(明智光秀)が耐えて耐えて爆発します。
松緑さんの光秀に魅了され、このお話が好きになりました。
動かずとも心の演技が素敵でした。
先月の三社祭もエキサイティングでしたし、
世話物も時代味があり、
いつも上手だなぁと思っています。
blogは時々エキセントリックな言葉が登場してハラハラするけど(笑)
ストレートな物言いが好きです。
猿之助さんのblogと対照的です(笑)
タイプが全く違う二人だから面白い。
そして、松緑さんが何となく気になるのは。。。
私とお誕生日が同じだから。
運命を感じる(笑)
松緑さんのblogで今月の歌舞伎を
心の中で結ぶことができました。感謝。
明日からは夏の歌舞伎に向けて切り替えます!
aya。
0コメント