加賀鳶でおもだか屋を想う。
こんばんは。
九州北部の大雨の被害が
これ以上広がらないことを祈っています。
今日も暑く、仕事は汗だく(笑)
さっぱりしたくて夜は美容院へ。
もともとショートですが、さらに短めにしてきました。
夏仕様。
先ほど猿之助館長を久しぶりに観ることができました。
夏スペシャルまでにはお衣装が夏仕様になってるといいな(笑)
今頃は海外かなぁ。のんびりできていると嬉しい。
さて、盛り上がりが続く歌舞伎座です。
今日の夜の部の幕見席は、
11時くらいで並んだ方が40名以上だったそう。
東銀座は暑いです。
体調に不安がある方はお並びにならないほうがいいと思います。
今月の演目立て。
昼は「矢の根」「加賀鳶」「連獅子」、夜は新作狂言。
猿三郎さんがblogで「まるで猿翁旦那の公演のよう」
とおっしゃっていました。
私は猿翁さん(三代目猿之助)が連続30年行ってきた7月歌舞伎座の
’猿之助奮闘公演’を知りません。
猿三郎さんは歌舞伎座に限ったことを
言っているわけではないと思いますが。。
過去の7月歌舞伎座公演をたどってみました。
確かにパターンとして、昼の部には舞踊が一つ入っていて、
夜は通しで復活狂言をなさったりしています。
三代目猿之助の歌舞伎座ラスト出演が2003年7月。
昼の部に「加賀鳶」がかかっています。
今月の海老蔵さんと同じ梅吉と道玄を三代目が。
松蔵は梅玉さんでした。
猿之助奮闘公演とあり、一門の皆様多数。
亀治郎さん(四代目猿之助)は、なんと今月の巳之助さんの役(笑)
何だか縁を感じる。。。
今月、中車さんは松蔵役ですが、
いつか梅吉&道玄をしてくださるのを楽しみにしています。
ニンだと思います。
四代目もなさったらカッコイイし、
実は目が見える按摩だなんて面白いに決まってます(笑)
演じてほしいなぁ。
「加賀鳶」の他に「檜垣」「妹背山婦女庭訓」がかかっています。
夜の部は通し狂言「四谷怪談忠臣蔵」
舞踊「檜垣」は、2012年に四代目が
「亀治郎の会 ファイナル」で踊ったので覚えています。
2003年は三代目の檜垣に、亀治郎さんの小野小町。
亀治郎さんは夜は出演していないので、
昼に2つ三代目と共演していることになります。
実はこの公演をラストに、
段四郎さん亀治郎さん親子は猿之助一座を離れます。
また同年11月、三代目は博多座公演で体調不良で降板し、
以来、三代目猿之助として舞台に出演はありません。
亀治郎さんはこの2003年7月歌舞伎座で共演してから、
2012年の四代目猿之助襲名公演まで共演がなかったのです。
私が亀治郎さんの舞台に出会ったのは2008年8月。
単独で行動している亀治郎さんしか観てきませんでしたが、
2012年を機に、一気にファミリー感が出てきて嬉しかったです。
三代目と同じ舞台に立っている
四代目猿之助さんを目の前にした時は心が最大に震えました。
14年前の7月歌舞伎座。
ここからそれぞれの人生の展開が始まっているように思えます。
一座を離れることが決まっていた亀治郎さんの心。
見送る三代目の気持ち。
計り知れませんが、想像しただけで胸がキュンとなる。
「加賀鳶」から。。
私の妄想が思わぬ方向に行ってしまいました。
aya。
0コメント