2017年の猿之助さん 2

こんばんは。


今日は体のメンテナンスです。

一年の疲れを熱海の先生に癒してもらいました。


私はこの先生でないとダメなので、

片道3時間くらいかけてサロンに行っています。

ちょっとした小旅行気分でのんびり向かいます。


顔の印象が変わったと言われました。

来春から司会を休みながらしていくので、

私自身何だかワクワクしていると話すと、

それが顔に出ている。。と。


ゆるい糖質制限をしてから、

全身の肌が柔らかくなったとも言われました。

足裏も柔らかくなったらしい。

風邪を全くひいていないのも先生のアドバイスのお陰です。


私の休みが増えるので、

先生と歌舞伎を観よう!と約束をしました。

楽しい一日でした。



さて、昨日から猿之助さんの2017年を振り返っています。


4月は歌舞伎座で高麗屋さん方とガッツリ組んだお芝居でした。


「伊勢音頭恋寝刃」では仲居の万野役。

上方言葉のイジワルな万野は、

ちょっとウケちゃうほどハマっていました。


このお役をなさると聞いた時のワクワク感(笑)

絶対にニン!


初役だったので、

初日からどんどん演技が進化していきました。

観るたび印象が違い、

オーバーなアクションや台詞使いがナチュラルになっていきました。


妖艶で現役感があり、頭がいい。

そんな印象の万野でした。


染五郎さんとの息もどんどん合っていきました。

猿之助さんが染五郎さんを責め込むシーンはよかった。

また観たいです。


「熊谷陣屋」では幸四郎さんと夫婦役、相模です。

まさかこんなに早く熊谷~のような古典で、

猿之助さんを歌舞伎座で観ることになるとは。

物凄く感慨深いものがありました。


この相模がとても素敵でした。

所作の美しさは天下一品。

グッと抑えた中に、熱い母の想いが溢れていて感動しました。


幸四郎さんの熊谷に心を添わせ、

すごく細やかな演技で応えていたと思う。


そしてなんといっても「奴道成寺」!

6月の「浮世風呂」よりもこちらのほうが好きです。


浮世~もいいけど、

私は猿之助さんの長丁場の舞踊が好きなのです。


と言っても奴道成寺は約40分。

申し訳ないけど1時間くらい踊ってほしい。


猿之助さんの舞踊はお客を魔法にかけます。

長ければ長いほどエキサイティング。

さらに猿之助さんがノリノリであれば、

後半に向けてお客もどんどん盛り上がります。


歓喜や驚きの声が上がり、

劇場を揺るがすような拍手が起こった時は鳥肌ものです。


これは他の役者さんでもあり得ることだと思うけど、

猿之助さんは別格。

だってお客がみんな笑顔で楽しそうなのです。


何度一幕見席に通ったことか(笑)

一日が笑顔で終えることができました。

心から楽しかったです。


5月は大阪松竹座に遠征しました。

久しぶりの中村屋兄弟との共演にワクワクしました。


「金幣猿島郡」で宙乗り1000回達成!

偶然、観劇日が1000回の日と友人に教えてもらい悶絶(笑)

この奇跡に感謝しました。


歌昇さんが台詞に1000回祝いを入れ込んでくださったり、

おめでとう!の大向うがかかったりして泣けました。

とても温かい空気でした。


おもだか屋と中村屋。

それぞれのお家芸で共演する趣向も面白かったです。

この先、猿之助さんが「怪談乳房榎」に出演することはないだろうし、

逆も然り。

観る側も貴重な体験でした。


友人たちと過ごした’cafe Teクノ’でのひと時も思い出です。

お猿のラテアートは嬉しかったです。


遠征が苦手だった私も

すっかり楽しみ方がわかってきました(笑)


そして、6月歌舞伎座は、

猿之助さんのお蔦にメロメロになるのでした。。




aya。

aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000