七福神@歌舞伎座

こんばんは。

本格的な仕事はじめの三連休が無事に終了しました。

お休みは明日一日だけですが、

歌舞伎座で癒されたいと思います。


幸四郎さん、お誕生日おめでとうございます!

口上ではお祝いの言葉もあったようですね。


また、海老蔵さんのドキュメントは、

お子さんたちが可愛らしかったです。

残念ながら演舞場は観に行く予定がないので、

TVで麗禾ちゃんを見ることができて嬉しいです。



さて、歌舞伎座でお土産品はあまり買わない私ですが、

お正月ということで初日には印傳のお財布と、

スヌーピーのクリアファイルを購入しました。


その月の演目にちなんだスヌーピーの絵柄が可愛い。

今月は七福神と高麗屋三代の口上です。


昼の部の「七福神」は長唄の舞踊です。

なんと七福神が揃って踊るのは60年ぶりだそうです。


とても感動したのが、

役者さん方の特殊メイクか!?と思うほど完璧なお姿。

そしてラストに登場する大きな宝船!


宝船が登場した時は心踊りました。

船に七人が乗った様子は、

縁起がよく、有難い気持ちでいっぱいになりました。


絵の中から飛び出してきたような七人は、

恵比寿 又五郎さん

弁財天 扇雀さん

寿老人 彌十郎さん

福禄寿 門之助さん

布袋 高麗蔵さん

毘沙門 芝翫さん

大黒天 鴈治郎さん


もう、皆さんイメージどおり(笑)

ただ、お一人だけ最初はどなたかわからない方がいました。

高麗蔵さんです。


女方のお姿のほうが見慣れているので、

ちょっとびっくりしましたが布袋さんです。


芝翫さんなんてそのものだし、

彌十郎さんもは優しそう。

門之助さんの頭も注目です。


本物の神様たちが躍っているような神々しさ。

是非、皆様も縁起いい気分になってくださいませ。


良い一年になりそうです。




aya。

aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000