好きなもの尽くし。

こんばんは。


今日は一か月を無事に過ごせた御礼参りをしました。

まだお休みが続きます。

明日ものんびり過ごします。


博多の船乗り込みの様子を博多の友人たちが報告してくれました。

梅雨入りしたのに晴天とはすごい。

猿弥さんのはしゃぎっぷりに癒されました。


さて、旅のことをあと一つ。


上の写真は名古屋に二回行った時のもの。

野菜がない。。(笑)


友人が新幹線改札まで迎えに来てくれて初モーニング。

500円でお釣りがきます。

あんトースト初体験でした。


御園小町で買った御園焼やコッペパン。

喫茶店の珈琲フロートも美味しかったです。


京都では「今回は食べたいものを食べよう!」

ということでパンがメイン(笑)

京都はパンの消費量が日本一だそうです。

パン屋さんが多いのが納得です。

グランディール京都ポルタ店で

クロワッサンとベーコンエピ。


お気に入り朝食で選んだと言っても過言ではないホテル。

全て自家製で、三種類の食事パンを最大三つまで選べます。

って全部オーダーOKなんです。


ししゃも入りのクロワッサンが超絶美味しい!

タルトもチョイスして二種類注文しました。


他はビュッフェ。

サラダ、ヨーグルト、スープ。


ヨーグルトのトッピングが多彩です。

グラノーラはオシャレだし、きなこや黒豆、黒蜜や蜂蜜など。

ドリンクの種類も豊富。

小菓子まであります。


散策中、お腹が空かなくて昼食は夕方に軽くお蕎麦。

でも甘いものは欲しい(笑)

星乃珈琲でパンケーキでまったり。

夕食は無しにして、

夜食にパン屋さん’ゲベッケン’のレモンケーキをいただきました。

ホテルが変わったので朝食はパス。

近くのパン屋さん’クロア’で明太フランスを買って比叡山へ。

道中に楽しみました。


山頂では、鶴喜そば 大講堂店でお蕎麦で温まり、

さらに甘酒でほっこり。


町では和菓子屋さんの前を通ると’みな月’の看板をよく目にしました。

食べたくなって、’ふたば’へ行きゲット。

お店の方の見事な客さばきが楽しい(笑)

みな月はモチモチして美味しかったです。


側にパン屋さんを発見!

夜食分を’Bon appetit’で、

朝食分を’La douce vie’で購入。


Bon appetitの安いこと!

私のような庶民にはうれしい価格。

ほぼ100円台なんです。


それに対して’La douce vie’は高級な食パン専門店でした。

高級なエシレバターを使ったパンがあるのです。


さすがにトースターもないし、食パンは無理なので、

残念でしたがフォカッチャを買ってみました。

食パン以外は二種類しかない(笑)


対照的なパンが面白くておいしかったです。


歩き疲れて小さなカフェでブレイク。

美味し~い珈琲が飲みたかった。

’NuCup COFFEE’は渋いマスターが丁寧にいれてくれました。

最終日はフォカッチャを部屋で楽しんで、

お昼は錦市場で’だし巻きバーガー’

すごいボリュームで食べづらかったけど、

意外に美味しかったです(笑)


夕方には高台寺前にある'SLOWJET COFFEE’へ。

早めの夕食です。

お店からは八坂の塔が見えるのです。

テラス席であればこんな感じです。

暑いから中でしたけど。

そして痛恨のミス(笑)

ここでもフォカッチャ。。。

軽く炒めた京野菜がてんこ盛りです。


ほぼ野菜なのでお腹に余裕があり、

ラストの贅沢、デザートを注文。

玉露抹茶のバターケーキが甘さ控えめて超美味でした。


インスタ映えするパフェがありましたが、

大き過ぎて断念しました。


ちょっとお高めのカフェに入ると、

修学旅行生や家族連れがいないのでゆっくりできました。

混雑が苦手です。


歩いて歩いたワンピース歌舞伎+京都3泊の旅。

京都に入ってからは一日約18,000歩ペースでした。


もっとパンを食べられるかと思ったけど。。。

でも思い残すことはないです。

一人だからできる旅ができました。


とりとめもなく書きました。

雰囲気で楽しんでもらえると嬉しいです。


全てのご縁に感謝です。




aya。



aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000