夏の風。

こんばんは。


思い出の澁うちわ。

自分で購入したものとお土産でいただいたもの。

夏は何だか物販する猿之助さんを思い出します(笑)


そういえば新派公演「黒蜥蜴」の初日も今日だったと思い、

感想をSNSで読んでいたら。。

観たくなってしまいました。


で、さっそくチケットを調べると、

イープラスでお安くなっていたのですぐ購入!

お値段で迷っている方がいらしたらお勧めです。

ちなみにもちろんお席は選べません。


再演とあり、かなりブラッシュアップしているよう。

緑郎さん雪之丞さんが楽しみです。



さて!八月納涼歌舞伎の演目が、

歌舞伎座の大間で発表になりました。


恒例の三部制で、弥次喜多三作目が二部の一つ目にきた!

幸四郎&猿之助だけでなく、染五郎&團子の宙乗りがあります。


猿之助さんは弥次喜多だけですね。

新橋演舞場のNARUTO夜の部と掛け持ちですから仕方ありません。


弥次喜多には獅童さんのお名前もあり、見事復活!

いろいろ期待しちゃうのは私だけでしょうか。


中車さんもご出演です。

最近は弥次喜多でしか共演を観ていないような。。(笑)


中車さんは一部から三部全て出演です!すごい!

一部の新作歌舞伎「心中月夜星野屋」は、

どうやら落語にある’星野屋’という話が元になるようです。


七之助さん獅童さん中車さんのコラボ。

楽しみな組み合わせです。


「花魁草」は歌舞伎を観始めた頃、

やはり納涼歌舞伎で福助さんで拝見しました。


女郎と役者の儚い愛の物語。。とあります。

扇雀さんと獅童さんペアですね。

他、幸四郎さんもご出演です。


一部はもう一つ「龍虎」

2008年に獅童&愛之助、2014年に獅童&巳之助で拝見しています。


天の龍と、地の虎が戦う様子の舞踊劇。

今回は龍を幸四郎さん、虎を染五郎さん。

舞踊で親子対決!?となりました。

これも観なければ。


二部は「東海道中膝栗毛」ご存知、弥次喜多。

’お伊勢参りにまた行くの!?’とついてます(笑)

演出はもちろん猿之助さん、構成にお馴染みの杉原邦生さんです。


「雨乞其角」は長唄舞踊。

どこかで聞いたことあるけど記憶になく。。

扇雀さん彌十郎さん、他花形俳優とあります。


三部は、通し狂言「盟三五大切」

この演目は有名だと思うのですが、あまりかからないような。。


私が観たのは2008年の仁左衛門さん菊五郎さん時蔵さんの大人チームと、

2009年の染五郎さん菊之助さん亀治郎さんの花形チーム。

2011年のコクーン歌舞伎は見ていません。


忘れもしない亀治郎さんの芸者小万の可愛らしく美しかったこと!

初めて一階席最前列で興奮した演目です。


今回、小万は七之助さん。

主人公の源五兵衛は幸四郎さん。

今のお二人なら迫力満点のお芝居になるはず。


この三部がある意味。。一番納涼っぽいかも。。。。

怪談話ではありませんが、人間の怖さに涼しくなりそう。

そして歌舞伎の王道で勝負というところでしょうか。


’殺し場’が見どころの一つというドロドロしたお話です。

幸四郎さんがどう美しく大量に殺人を犯すか。

七之助さんがどう美しく殺されるか。


獅童さん中車さんも出演です。

皆さん、もう花形ではないのだなぁと感慨深いです。


気分よく打ち出し、という感じではなさそうです。


あぁ。。でも全て観たいです。

どれも歌舞伎が初めてという方にいいと思う。



夏の風が吹きました。

ワクワクします。




aya。




aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000