ブログ10年目。
こんばんは。
仕事帰りに同年代の同僚たちと
わちゃわちゃ話しをすることが新鮮です。
司会をしていた時は一人仕事だから、
こんなことは滅多にありませんでした。
新しい友人ができて生活が一変しています。
そして、今日は私がblogを書き始めた日です。
10年目がスタートします。
2008年8月「亀治郎の会」を何気なく観たことで、
人生が変わってしまいました。
いろんなことに落ち込んでいた私に、
何だか生きる力が湧いてきました。
亀治郎さんだけでなく、
舞台上にあるものすべてに生命が宿り、
生き生きして輝いていました。
心と脳にバンバン響き、
私もこういうふうに生きてみたい、と思いました。
どんな歌舞伎を観ても、私はそう感じるのかと、
たくさん歌舞伎を観始めました。
たまたま翌月は亀治郎さんが歌舞伎座と新橋演舞場を掛け持ちでした。
週3~4回くらい劇場をハシゴをして追いかけました。
忘れもしません、「竜馬がゆく」「加賀見山旧錦絵」「かさね」
でも当時、亀治郎さんは毎月公演に出演していたわけではなく。。
主役をすることもありませんでした。
だから勘三郎さんの平成中村座にも通ったし、
さよなら公演が始まった歌舞伎座にも毎月行きました。
感動が重なり、いつしか欠かせないものになりました。
亀治郎さんも好きだけど、歌舞伎が好きでした。
私なりにお返しができないかと、
2009年6月4日からアメブロでblogを書き始めました。
亀治郎さんは歌舞伎に出合わせてくださった恩人です。
いろんな歌舞伎を観たうえで、
私にはやはり亀治郎さんだ!と衝撃を受けたのは、
2009年秋の「鬼揃紅葉狩」でした。
それまで亀治郎さんは、
三代目猿之助(現 猿翁)さんの一座を離れていました。
だから歌舞伎座さよなら公演にも出演していませんし、
本興行でおもだか屋の芸は演じていませんでした。
この時の「鬼揃紅葉狩」は’市川猿之助演出’とあり、
チラシを見ただけで心踊りました。
三代目が演出をする亀治郎さんを初めて観られる!!
それまでしばらく交わることがなかったお二人が関わることになる!
そして、舞台の亀治郎さんがいつもの倍以上に魅力的でびっくり!
急に開眼したかのようでした。
それまで漠然と亀治郎さんが一番好きだったけど、
断然くっきりはっきりトップになりました(笑)
もう虜。
ブログはここまで続くと思いませんでした。
他に楽しいことができたらストップしようと思っていますし。
猿之助さんには、
ブログを書き続ける人は理解できない。。とか言われそう(笑)
歌舞伎に出合って私の人生は変わりました。
信じられないくらい変わってしまった。
’今’が一番私らしいです。
猿之助歌舞伎が好きです。
猿之助さんの不断にはあまり興味がありません。
舞台で輝いている姿が好き。
それと猿之助さんを信じているのです。
舞台に立ち続けてくれると。
最近、気がつきました。
猿之助さんを必要以上に(笑)
追いかけなくても平気な私がいます。
きっと、私の中に猿之助スピリットがあるから。
今まで客席でいただいた力があれば、
私自身も生き生きと生活できる。
何故だか猿之助さんに負けたくない(笑)
思うツボにハマりたくない。
でもやはり舞台に惹き寄せられてしまうのだなぁ。
歌舞伎と出合って10年。
ブログを書いて丸9年。
今そう感じています。
お読みくださっている皆様にも感謝です。
お陰様で続けることができました。
今後のことは一切考えていません。
ただ。。継続は力なり。
時々、ふらっとお読みくださると嬉しいです。
有難うございます。
aya。
0コメント