六月大歌舞伎 夜の部 2

こんばんは。


今日はNARUTOのチケット一般発売開始日でした。

それに合わせてなのか(笑)猿之助さんがエンスタをアップ。

いよいよだなぁとワクワクします。


時々伺う歌舞伎座近くの’cafe634’

なんと7月末でお店を閉めて、大田区に移転なさるそう。


先日行ってきました。

空間が贅沢な店内が好きでした。

現在、平日だけ営業しているので機会があれば是非。



さて、歌舞伎座 夜の部の感想の続きです。

二つ目の演目「巷談宵宮雨(こうだん よみやのあめ)」


作品を書いた宇野信夫氏の出世作です。

宇野氏と言えばどんな作品があったかなぁと思い出すと、

「ぢいさんばあさん」「吹雪峠」「不知火検校」「柳影沢螢火」。。。

中でも猿之助さんが僧侶を演じた柳影沢螢火はついこの間のような気がします。


こう並べていくと心理戦が面白いというか。。

派手な演出はないけどじわじわ心に迫ってくる感じが印象的です。


巷談宵宮雨は24年ぶりの上演とあり、

私は初見です。


1時間45分ノンストップ!

ちっとも飽きずに想像以上に面白かったです。

怖さと笑いの加減が、私にはちょうどいい。


これ以上怖くても、眠れなくなりそうだし。

これ以上笑えても、コントのようになりそうだし。


登場人物一人一人が上手い!

皆さん、とてもリアルに演じていてチームワーク抜群でした。


元住職の龍達は芝翫さん。

とにかく汚い。汚さ加減が私にはちょうどいい(笑)


痒くてポリポリかいている姿がコミカルでリアル。

もう、一筋縄ではいかない面倒くさい雰囲気がプンプンです。

強欲で周りの人を振り回す。


罪人になった龍達を、甥の太十が預かっています。

太十は松緑さん。


松緑さんのスタイルのいいこと!(笑)

足が長くて美脚。


でもそれよりもキャラクターがサイコーに面白くて惹き込まれました。

芝翫さんとの言葉の応酬にワクワクしました。

お二人の集中具合が緊張感あり、面白くて笑いに繋がるのです。


松緑さんのセリフ回しがいつもと少し感じが違い、

すごくきっぱり速くて気持ちいい。

芝翫さんが引っ張っている気がして、

それに松緑さんが全力でぶつかっていっている感じ。


そういう挑む姿が好きです。

何を言ってもかわしてしまう龍達に、

押したり引いたり手を焼く太十が可笑しい。


で、そこに絡む太十の女房おいち、雀右衛門さんが面白い。

たぶん、ご本人は可笑しさを追求していないと思うのだけど、

真面目になさるから余計に可笑しい。

ほんわかした雰囲気が何だか楽しくなってきちゃう。


三人の息が合った掛け合いはとっても楽しかったです。


龍達には娘がいます。

おとらは児太郎さん。


龍達は娘がどこにいるか知りません。

太十が育てていましたが、

実は借金のカタに妾奉公をさせられていました。

太十も相当な人物です。


児太郎さんの健気で素直な様子に救われます。

とことん可愛そう。

だからこそ太十の悪の部分が引き立ちます。


太十家のお隣さん、おとま&徳兵衛夫婦。

おとまは梅花さん、徳兵衛は松江さん。


梅花さんがそっと立っている姿が、

先代の芝翫さんのようで懐かしく思いました。


徳兵衛は棺桶を作る職人ですが、仕事が遅い。

おとまが尻を叩くけどダメ。


何だか家庭の一コマを観ているようで妙にリアルで楽しい。

お二人がとても印象的です。


そして、中盤に登場する薬売勝蔵は橘太郎さん。

ちょっとの出演時間なのにインパクト大!

太十と昔馴染という雰囲気に違和感なくすっと入ってしまう。


体を壊し、毎日の食べるものにも困っています。

そのことに怒るとか焦るとかではなく、

人生を受け入れて今を生きている感じがして、

哀しいのではなく、感動して泣けてきた。

生きる力をいただきました。


花道を引っ込む時に大きな拍手が起こりました。

もちろん私も自然に拍手していました。


太十が薬売から鼠捕りの毒をもらったところから、

話の雰囲気が変化していきます。


龍達が隠していた百両を、

太十は苦労して言う通りに取ってきてあげました。

なのにお礼はたったの二両。

その毒で龍達を殺してしまおうと思うのです。


ここからは、お客を少しびっくりさせる演出があったり、

ユーモアも入れて怖さの中におかし味があったり。


欲は欲を呼ぶのだなぁと思う。

そして、過ぎる執着は殺されても無くならない。


終演が21:10でも怖すぎないのは、

チームワークの良さや工夫の賜物かと。


アドリブだと思うのですが、

松緑さんが芝翫さんをバンバン叩く場面で、

今日はいつも以上に叩きやがって!みたいなことを言って、

松緑さんが笑っているのも感じよかったです。


こんなにいろんな意味で面白いとは!

すごく楽しませていただきました。

再演してほしい。


猿之助さん中車さんでやっても面白いかも。

どちらが龍達でも太十でもいいな。

サイコーに汚い龍達になりそう(笑)


千穐楽まであと少しです。

叶う方は是非ご覧くださいませ。


有難うございました。




aya。





aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000