役者としての強み。

こんばんは。


なんと6月に梅雨明けです!


大阪では「七月大歌舞伎」に出演の皆様による

恒例の船乗り込みがありました。


お天気に恵まれてよかったですね。

Twitterに上がるファンの方々が撮影した写真のすばらしいこと!


愛を感じます。

お裾分けをいただきました。

有難うございます。

涼し気な浴衣姿に夏がきました。


式典では猿之助さんは中車さんと並んでいました。

久しぶりに拝見するツーショットにワクワクしました。


高麗屋さんの襲名公演に揃ってお顔がある喜び!

この日を待っていました。


それよりも少し気になるのが、

猿之助さんのお顔がふくよかになっていること。。


もう少しシュッとしたほうが好きなんですけど(笑)

でも人のこと言えないので。。

現在、半日断食3日目になりました。


司会をしなくなったら筋肉が良い意味で緩んできたのです。

どれだけ戦闘態勢な体だったかに気づかされました。


7月は司会があるので私がシュッとしたい(笑)

ゆっくり頑張ってます。


猿之助さんも暑い大阪で’女殺~’を連日していたら痩せちゃうかも。。

お怪我なく千穐楽までゴールしてほしいです。



さて、先日ここで紹介した猿之助さん右近さんの対談動画に続き、

対談が’SPICE'で書面もアップされています。


右近さん現代劇初挑戦に対してエールを送っています。

現代劇のお稽古に関する話は面白かったです。



歌舞伎から出てみると、

歌舞伎の仕組みが見えてくる。


翻訳劇では、いかに日本人に伝わるか、

細部にこだわらず、その作品が持つ原点にある面白さを表現する。



これは猿之助さんが折に触れて言ってきたことです。

猿之助さんが現代劇に出演する度に

だから面白いのだと思う納得話。


無理に外国の人にならなくたって、

亀治郎がキャタリーナだって最高に面白かった。


対談はちょぴり大人テイストの猿之助節で楽しかった。


そして、一つ嬉しかったくだりがあります。


右近さんが、

「歌舞伎役者が歌舞伎以外のいろいろな経験をすることは、

人として豊かになると猿之助お兄さんがおっしゃった。」


というのを受けて猿之助さんは、

「人間が豊かになったからって芝居にどう影響するかわからない。

でもきっと、お客の観る目が変わるのかも。

例えば、現代劇に出たから芝居が上手くなったわねぇとか、

勝手に想像してくれる。


それは、ある意味、役者としての強みになるんじゃないか。」

というような感じの会話です。


猿之助さんは観る側の言葉をそんなふうに思っているのだと、

かなりポジティブに捉えた私は嬉しかったのです。


想像や妄想ではないのですけどね(笑)

でも’勝手に’はウケました。


ファンの想像の声が上がること自体が、役者としての強みになる。


そして、その想像の言葉たちが、役者さん自身の強みになったら嬉しい。


だから書き続けるのです。




インタビューからまた妄想してしまうのでした(笑)



これからも勝手に妄想していこう。

aya。



aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000