松竹大歌舞伎@巡業東コース
こんばんは。
猿之助さんがblogを更新してくださいました。
有難うございます。
元気でよかった。
千穐楽までご無事に走り続けてくださいませ。
そして、松竹大歌舞伎 巡業東コース、中央コース、
初日おめでとうございます。
東京は梅雨明けし、
酷暑の中の巡業スタートです。
私は東コース、江戸川総合文化センターに行ってきました。
夜の部に参戦です。
ものすごく面白かったです!
こんなにお安くていいのかと思う(笑)
大道具、背景が巡業なのにどれも豪華で、
まるで歌舞伎座で観ているような気分になるほど。
それに若い!
わかっていたけど若い(笑)
初日とは思えないほどの完成度。
舞台からの熱気が外の暑さに負けていなかったです。
「近江のお兼」の梅枝さんの涼し気なこと!
両手で長い晒を操るのが巧みで美しい。
漁師役でお兼に絡む音蔵さん、やゑ亮さんがキリっとカッコイイ。
15分の短い演目だけど見応えあって楽しい。
その後の15分の幕間はイヤホンガイドで、
菊之助さんの声でガイドを堪能。
「曽我綉俠御所染」御所五郎蔵がサイコーに面白かったです!
昨年6月の歌舞伎座で仁左衛門さんで拝見しました。
幕開きの主役が登場するまでの三人に癒されます。
コブのくだりが好き(笑)
その後に、菊之助さん彦三郎さんが弟子や子分を連れて
両サイドから堂々と登場!
すごい圧(笑)
この会場は花道はないのですが、
舞台袖とは別に上下ともに壁にくっついた花道みたいな道ができています。
だから立ち位置が客席を挟んで対称になるのです。
劇場の響きが良いのもありますが、
美声の二人の渡り台詞にまた空気が変わりました。
お客の集中度がグッと増しました。
それにお二人がめちゃめちゃかっこいい!
なんてカッコイイの(笑)
この後ずっと二人の言葉の応酬ですが、
美声だわ滑舌いいわ、言葉がはっきり聞き取れて惹き込まれました。
その点は皆さんがすごいんです!
梅枝さん米吉さん萬太郎さんなど、主要メンバーの若者たちが全員美声。
若者たちだけでなく、團蔵さん橘太郎さん、劇団の皆さんの言葉が明解。
これだけでパワーを感じてしまう。
巡業ってこうでなくっちゃ、と気がついた(笑)
暑い夏ですから、こういうお芝居で力をもらいたいのです。
梅枝さん米吉さんなんて、暑い巡業で傾城役ですよ!
あの重厚な衣装と鬘を見るだけで感動してしまう。
梅枝さんの凛とした中でも情が溢れる皐月がよかった。
米吉さんは一年前と同じ役、逢州。
とても安定していて、大きな役者さんになったなぁとジンとしました。
菊之助さんがキレる役というのは珍しいですよね。
想像以上にキレていて怖かったし、哀愁がありました。
私もそうですが、
お客さんがかなりお芝居にのめり込んでいる空気感。
大詰で逢州が切られるところで「あ!」と大声を上げたおば様がいました(笑)
でも、そのくらい熱い舞台でした。
1時間半の長丁場ですが、あっという間でした。
これから舞台転換の間は縮まっていくと思いますが、
イヤホンガイドがけっこう間を繋いでくれて助かりました。
25分の幕間はロビーで食事をしたり、物販を見物したり。
ラストの「高坏」は大好きです。
下駄タップがあることで有名な舞踊劇。
菊之助さんは初役だそう。
あ、あのキリっとした五郎蔵が。。。(笑)
とっても可愛らしい酔っ払いになって登場。
笑顔を見ているだけで幸せな気分になります。
意外。。と言ったら怒られるかもしれないのですが、
菊之助さんと、高足売の萬太郎さんの掛け合いが面白くて笑っちゃいました。
とても合うペアだと思う。
心を明るくしてくれる舞踊です。
下駄タップも魅せてくださいました。
楽しかったよう。
スッキリした余韻です。
こんなに楽しめるなんて感謝。
この後はゆっくりそれぞれの感想を書いていきたいです。
この会場の二階ロビーからの緑が好きです。
今月も無事に過ごすことができました。
有難うございました。
aya。
0コメント