高坏@巡業東コース

こんばんは。


猿之助さんが出演なさる初日が明日に迫った大阪松竹座。

上演時間が発表になりました!


夜の部が21時過ぎると予想していました。

予定時刻は21時ちょうど。

思ったより早く終演するなぁという印象です。


でも開演が16:15なので、

いつもの16:30だったら余裕で超えていたのですね。


もともと泊まりで考えていたので、

正直、もっと猿之助さんを観ていたい(笑)


仁左衛門さん中車さんの綱豊卿も大好物です。

これもいつものごとく長時間。

観光はせず観劇に体力を使おうと思います。


昼夜ともに観るのが楽しみです。



さて、先日拝見した巡業東コースの初日。

三つの演目の中でラスト「高坏」のお話です。


下駄タップが印象的な楽しい舞踊劇です。

約3年ぶりに拝見しました。

大好きな演目でとてもワクワクしてました。


次郎冠者を初役で演じるのは菊之助さんです。


とっても可愛らしくてまろやか。

笑顔が幸せそうで、こちらも幸せになります。

細かいこととか、どーでもよくなる(笑)


今まで勘三郎さん勘九郎さん幸四郎さんで観てきましたが、

ひと味違う高坏の次郎冠者が誕生したワクワク感がありました。


全てが美しく、菊之助さんを中心に舞台から光が差す感じ。

酔っぱらって、ニコーっとする笑顔が何とも言えずキュート。


次郎冠者は’高坏’がどんなものが知りません。

大名某に命ぜられて買いに出たものの、

高足売に騙されて高足(高下駄)を買ってしまいます。


高足売は萬太郎さん。

おかし味がたっぷりで、予想以上に楽しませていただきました。


今まで彌十郎さん芝翫さんの高足売が印象的で、

若返って、小柄になったのが新鮮でした。

頭がキレそうで、ちょっとずる賢い。

菊之助さんとのコンビが私にはサイコーにツボでした。


下駄タップもエキサイティングでした。

二枚歯の高下駄は遠目で見るとけっこうな高さです。

私だったら普通に歩くのもどうかと思う(笑)


愛嬌たっぷりに踊る様子が楽しそう。

思わずこちらもリズムをとっていました。


忘れられない思い出があります。

初めてこの舞踊を観たのが歌舞伎座でした。

幸四郎さん、当時染五郎さんに興奮しました。


下駄タップの序盤、

片方の下駄の歯が取れて飛んでいってしまいました。

ご本人も気づいたし、

お客は一瞬息を飲み空気が止まりました。


でも染五郎さんは笑顔でタップし続けました。

片方が一枚歯になっても変わらずタップをしたのです。

お客は応援ムードになり、異様に盛り上がった記憶があります。


聞けば、下駄への負担も相当だそうです。

舞台は何が起こるかわからないし、

役者さんの凄さに感動したのが未だに忘れられません。


菊之助さんを観ながら、このことだけでなく、

勘三郎さんも思い出したし、平成中村座の勘九郎さんも。

それぞれの満面の笑みを想いました。


大名某の團蔵さん、太郎冠者の橘太郎さんも達者で、

幸せな余韻で幕が下りました。


旅を経て、どんどん進化していくはず。


とっても楽しかったです。

有難うございました。




aya。




aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000