弥次喜多!
こんばんは。
歌舞伎座「納涼歌舞伎」第二部に行ってきました!
東海道中膝栗毛 弥次喜多第三作。
とってもとっても面白かったです。
私はこの三作目が一番好き。
今までを考えると、
猿之助さんの出番は減っていくのではないかと懸念していました。
が!逆を行く(笑)
THE おもだか屋なお芝居に心が鷲掴みされました。
弥次喜多で泣くなんて。。。(笑)
こんな日が来るとは思いませんでした。
どんな解説をしているのかとイヤホンガイドを借りてみました。
これが大正解でした。
今回はキチンと!?歌舞伎寄りなので、聞きながらでも面白かったです。
登場人物が多いので、目が追い切れず助かった。
前作の説明も入るので弥次喜多初見の方はいいかも。
また、歌舞伎をよく見る方はわかるパロディも、
初心者の方はガイドがあると倍楽しいかもしれません。
それでも細かいところまではガイドも追い切れていない感じがしました(笑)
これは猿之助ファンならではな感じ方でしょうけど。。
★少し内容に触れますので気になる方はご注意を。
猿之助さんが大活躍で本当に嬉しい!
歌舞伎座でこんなにも見せ場がたくさんあるなんて。。
こんな日をどんなに待っていたことか。
開演30分くらいまでの主要役者の怒涛の早替り(笑)
これこれ。
こうしてどんどん猿之助ワールドへ。
広い歌舞伎座の劇場ロビーをいったい何往復しているのだろう、
と笑ってはいけないけど笑っちゃう。
猿之助さんの久しぶりの早替り。
鮮やか過ぎ!
皆さん平然と観てるけど、ものすごい速さ。
私はドキドキが止まりませんでした。
また、猿之助さんであのシーンが見られるとは。。
パロディとは言え感慨深いです。
もうあんなに重いお衣装を着ても大丈夫なのですね。
そして1時間55分ある理由がわかりました。
若手たちの舞踊がしっかりと入ってくる。
それに昨年の博多座を思う群舞も楽しい。
新悟くんと右團次さんのわちゃわちゃが面白すぎるし、
右近ちゃんと幸四郎さんの絡みがツボだったり。
幸四郎弥次さんもとっても素敵。
早替りはしませんが立ち廻っちゃいます。
そして。。
弥次さん喜多さんの友情に涙。
なんだよう。。ラストはずるい。
幸四郎さん猿之助さんそのままの友情にも思えるし、
弥次さんの喜多さんへの告白が私自身の言葉に重なり、
涙が止まらなくなってしまった。
やられた~~~
もうほんと悔しい。
でもやっぱり幕切れは楽しく。
これが猿之助さん。
それにしても今年も門之助さんがサイコーでした(笑)
猿之助さんは私たちが喜ぶことを何でこんなにわかるのだろう。
感謝の気持ちが私の心から溢れそうなくらい伝わってくる。
幸せな時間でした。
有難うございました。
詳しい感想はこれからゆっくり綴っていきます。
aya。
0コメント