雙生隅田川。
こんばんは。
秋が深まっています。
大阪の旅を綴っています。
開場時間になったので、さっそく松竹座内へ。
右團次さん齋入さんの襲名披露興行です。
写真は祝い幕。
開演時にはまだなく、途中から出現します。
熱を持っているような真っ赤な色。
劇場内の全部が赤に染まっているようでした。
なんて情熱的な祝い幕。
雙生隅田川(ふたごすみだがわ)は、
三代猿之助四十八撰の内です。
昨年1月、新橋演舞場で行われた同じ襲名興行でかかりました。
当時の市川右近さんが市川右團次を襲名し、
6才のタケルちゃんは市川右近を名乗り初舞台でした。
右團次さん猿之助さん右近ちゃん三人で宙乗りをして、
右近ちゃんは宙乗り最年少になりました。
現在の最年少はカンカンですけど。
昨年までは猿之助さんが宙乗り最年少でした。
9才の時に右近ちゃんと同じ役で翔んでいます。
右團次になり髙嶋屋になっても、
おもだか屋のお家芸で襲名興行をなさることはとても嬉しく、
もちろん今回も同じ想いでした。
あれから約2年が経ち、
舞台はすっごく進化していました!
猿之助さん演じる班女御前は、
右近ちゃん演じる梅若丸松若丸の母です。
以前の印象よりも、
大地を感じるような愛情と落ち着きがありました。
もっと若さが立っていたけど、
それよりも揺るぎない優しさ、温かさを感じました。
色香も増していてびっくり。
力みがなく、とても円やかでした。
だからかもしれません。
私の心も穏やか。
観ていて安心なのです。
母役も板についたなぁ(笑)
右近ちゃんとのシーンも優しかった。
その佇まいが優しい。
双子の息子を失って、気がふれてしまう。
哀しみは深く。。
猿之助さんは圧倒的な存在感でした。
このシーンの語りは、
葵太夫と、中堅若手です。
翔太夫と昨年初舞台の樹太夫、拓太夫。
猿之助さんに気を取られがちですが(笑)
是非、全体を楽しんでほしいと思います。
前回と雰囲気が違って感じるのはそこもあるかも。
特に、!!と思ったのは、
鯉つかみの場面です。
翔太夫樹太夫拓太夫の三人だけでしたが、
すごく生き生きした語りで力強く、場面に勢いが増していました。
義太夫の印象が濃く残りました。
右近ちゃんは成長したなぁと感動でした。
以前は健気でしたが、
今ではしっかり芝居心が身についたよう。
早替りが鮮やか過ぎて(笑)
客席の反応は新橋のほうがあったように思いました。
それにしても末恐ろしい。
右團次さんはもう安定のお役。
当たり役だと思う。
猿島惣太は非道なのだけど、
熱い心を持つ、吉田家の家来でした。
知らなかったとはいえ吉田家の梅若を殺してしまい後悔し、
自害して、一念から天狗になります。
七郎天狗になってからの迫力の凄いこと!
天狗の舞は、おもだか屋らしくてとても好きな場面です。
天狗と言えば、
驚いたのが次郎坊天狗の廣松さん!
成長著しい!
前回も上手いと思ったけど、
各段に魅せる天狗になっていました。
いろんな経験を経て今があるのだと感動でした。
それに米吉さん!
梅若松若に仕える小姓。
小姓姿が美しい。
声がきっぱりしていて、場面をグッと締めています。
安定感があり華がある。
登場しただけで場が明るくなります。
そして前回、猿弥さんがなさっていた悪役を九團次さんが演じています。
役者が変わるとこれほどまでに芝居が変わるのかと。
悪に徹した九團次さんワールドでした。
海老蔵さんの登場に会場が湧きました。
花道から出て、笠を取るまで。
心憎いですねぇ。
そんなに動きがある役ではないのですが、
ついつい目が行ってしまいます。
海老蔵さんがいて、中央に右團次さん右近ちゃんがいる。
それだけで奇跡の場なのかもしれない。
本水を使った鯉つかみ。
さすが右團次さんです。
迫力満点で、少しユーモアもあり楽しい。
水の中の立ち廻りは私も盛り上がりました。
弘太郎さんが入ってくると嬉しい(笑)
おもだか屋のお家芸ですから。
これこれ!と思ってしまう。
前回、中車さんだった役を鴈治郎さん。
上方で襲名興行を観ている実感が湧きました。
三階席の鳥屋付近で拝見し、
宙乗りで猿之助さんが翔んでくる間が、
夢のようでした。
あの日から一年。
こんなにも心穏やかに観劇できるなんて。
皆がそれぞれの想いで祈りました。
猿之助さんのファンへの思いは届いています。
すぐにメッセージをくれたことをはじめ、
舞台復帰、ルフィ復帰。。。
演じている役を通じて、
舞台に立つ姿を通じて、
その思いは届いています。
そして一年の日。
変わらぬ姿に猿之助さんの思いを感じました。
この幸せが続きますように。
猿之助さんを信頼し、応援していきたいと改めで思った一日でした。
有難うございました。
来月はいよいよ歌舞伎座で主役です。
とことん暴れちゃってほしい!
待っています。
ホテルまでの帰り道、
気分が良くて、久しぶりに一人で飲みました。
自家製チーズが美味しくてさらにHappy!
素敵なお店に出合いました。
次の日は奈良まで足を延ばします。
aya。
0コメント