あと1日。

こんばんは。


今日はまわりの人から、

秋のスーパー歌舞伎Ⅱ「オグリ」のことを話しかけられる一日でした。


オグリからナウシカまでの新橋演舞場の三か月。

両方観たい!という友人が多かったです。


猿之助さんの秋の二か月公演は2年ぶりです。

あのワンピース公演再演から、

またスーパー歌舞伎Ⅱで幕を開けられることになるのは感慨深い。


「空ヲ刻ム者」「ワンピース」に続く三作目。

セカンドがどのような進化を遂げるのでしょうか。


1992年の猿之助さんの手記が「僕は、亀治郎でした。」に載っています。

亀治郎時代、10代の頃です。


先代の「オグリ」再演を観て、

~一筋の光が差し。。おもだか屋の魂が体に宿った~

というようなことを長く長く綴っています。


私は当代で観ることになるとは思っていませんでしたが、

今思うと、オグリを上演することは、

この時からの猿之助さんの夢だったのかもしれません。


猿三郎さんのblogによると、

先代の頃は予算的に実現が叶わなかったことも多かったそう。


ワンピースが成功をし、

予算が増えて色々なことが実現できたと話したことがありました。


今回はきっと先代が果たせなかったことも成し遂げてしまう。

’新版’として現代のオグリとしてよみがえらせるに違いない。


あぁ。。。また惚れてしまうのか(笑)

すでに妄想は尽きませんが、

それまでのお楽しみもたくさんあるのでゆっくり待つとします。



写真は昨日。

日々進化する黒塚です。

まだまだ猿之助さんは攻めていました。


側の外国の方が、

曲に乗って体を揺らしていたのが印象的でした。


集中するお客たち。

猿之助さんの理想に近づいているようにも思う。


二景の月明かりで踊る岩手を観て、

何だかぶわっと泣けてきた。


鬼女になってしまうほどの岩手の気持ちは、

正直、全てわかってあげられない。


でも猿之助さんを通じて、

時々感情の波が押し寄せる。


今回の黒塚はやはり以前と違う。



あと1回。

明日は観に行けたら嬉しいな。


盛況で無事に幕が下りますように。




aya。





aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000