五月晴れ。

こんばんは。


昨日今日と仕事を少ししつつ、

ゆっくり過ごすことができました。


GWのお仕事を頑張ったご褒美に

みゆき館のミルフィーユも楽しみました。



さて、歌舞伎座’六月大歌舞伎’のチケットが、

松竹webで先行発売初日でした。


ドキドキしながらスタート時間を待ちました。

猿之助さんが出演する夜の部 三谷かぶき'月光露針路日本'は、

やっぱり観たいですから。


ちょっぴりサーバーが重かったけど、

わりとすんなり購入することができました。


初日も購入しましたが、

団体の予約なのか、三階席がワンブロック抑えられていてびっくり。


初日は勘弁してほしいなぁと思うけど、

お席を埋めることが最優先だから仕方がないですね。


今の状況を見ると、

先行初日でここまで売れるのは久しぶりかも(笑)


三谷さんが歌舞伎座に初挑戦。

そこに今まで三谷さんの作品に参加してきた歌舞伎役者大集合ですから。


好調な出だしで嬉しいです。

でもこのままいくと、

一般発売までにチケットが残り少なくなる可能性もあります。


歌舞伎は必ず’戻りチケット’がありますので、

もし取れなくてもマメにチェックしてください!


団体で人数が集まらなかった等の理由で、

サイトに戻ってくることがあります。


私の新作の楽しみ方は、

役者さんを楽しむ日と

舞台全体の演出を楽しむ日を作ること。


普段は三階席専門ですが。。

猿之助さんだけを追って見たい欲求に、

新作の場合は必ず駆られます。

今回も舞台に近いお席を取りました。


でも舞台に近いお席だと舞台全体が観たくなるのが私です。

二階三階から役者さんがどういった装置や照明の中で演じているか、

端から端まで観たいのです。


作品を見た満足度は、

私の場合は上から全体を見た方が高いです。


また、新作はどんどん進化していきます。

今回はほぼ一か月間のお稽古期間があるので、

初日には完全に仕上げてくると思っています。


それでも芝居は生ものですから、

公演期間中に進化していくと妄想します。


そういう進化が顕著に出るのが新作です。

何回か観ることでいつもと違った楽しみができるのです。



何はともあれ、

チケットが無事に取れたので心が晴れました。


もちろん昼の部も取りました。

女車引はもしかしたら初見かもしれないし、

吉右衛門さんの梶原平三景時は久しぶりです。


そして、仁左衛門さんをはじめ上方役者さん方での封印切は、

何度か拝見していても新鮮かもしれません。


おもだか屋一門の皆様は、

歌舞伎座と南座’NARUTO’に分かれます。


ちょっぴり寂しいけど。。

NARUTOの盛り上がりに負けないよう、

歌舞伎座を盛り上げていきたいです。



愛之助さんがblogでお稽古場を載せてくださっています。

初日までも楽しめそうです。




aya。




aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000