10周年。
こんばんは。
三谷かぶきに興奮しているうちに、
国立劇場や南座、博多座の幕が開いていました。
各座の盛況を願っています。
でも私は歌舞伎座にこもる予定ですので、
SNSで様子を楽しませていたきます。
さて、私事ですが、
お陰様で本日でblog11年目がスタートです。
ということで10周年!
2009年6月4日にアメブロで書き始めました。
2008年8月「亀治郎の会」で歌舞伎に出合い人生が変わりました。
歌舞伎に何かお返しができないかと思い、
翌年から感想や思うことを綴ってきました。
3年前の3月に、
こちらのAmebaOwndに引っ越しをして今に至ります。
歌舞伎を初めて観た時、
役者さんをはじめ、音・道具・衣装・照明。。
空間にあるもの全部に命があるのを感じました。
私もそうなりたい。
生きた言葉を使い、生き生きと生活したい。
死んでいるように生きたくない。
少し人生に疲れていた私は、
亀治郎さんに救われました。
亀治郎さんをはじめ、
歌舞伎を作っている皆様に感謝が届いたら嬉しい、
また、歌舞伎を観たことがない人に楽しさが届き、
一人でも多くの方が劇場に足を運んでくれたら嬉しい、
そう思って書き始め、
今でも気持ちは変わっていません。
blogを通じて友人を作ろうとか、
仲間を作りたいという意識は全くありません。
でもこの10年、自然と繋がったご縁がたくさんあります。
ブロ友という言葉は嫌いです。
親しくなった方は皆、友人。
猿之助ファンであっても、
他の役者さんのファンであっても、
繋がる時は繋がるのだと信じています。
それでも読んでくださる方がいるから、
書くことができていると思います。
ただ、私は歌舞伎を作っている皆様に伝えたいのです。
歌舞伎は、猿之助さんは私の’生きる力’だと。
歌舞伎ファンで読んで共感してくださっている方がいるとしたら、
おそらく同じような想いではないかと。
何事も賛否両論です。
もちろん読んで不快に思う方もいらっしゃるでしょう。
でも私は天邪鬼で負けず嫌いなので(笑)
まわりのことは気にせず、
自分の気持ちに正直に前に進むだけです。
10年。。。
あれから~と寿猿さんのセリフはまだまだ言えない(笑)
継続は力なり。
先に何があるのか。
でも飽きたら突然止めるかもしれません。
よろしければ今後ともよろしくお願いいたします。
有難うございます。
aya。
2コメント
2019.06.05 11:18
2019.06.04 15:55