雪之丞変化。

こんばんは。


今日は歌舞伎座ではなくホットヨガに行ってきました。

忘れた頃に体をほぐしたくなります。


尋常ではないくらい汗をかき、

心身共にデトックスした気分です。



さて、今年の八月納涼歌舞伎の演目が、

歌舞伎座初日の大間で発表になりました!


幸四郎さんがblogで「びっくりする」

と公言していたとおり驚きましたね。


私的には第三部に一番びっくりしました!

幸四郎さんのお名前がないのにすみません。


だって、だって、だって。。。。

雪之丞と言えば、私の中では猿之助さんなのです。


あああああ。。。

でも玉三郎さんでも観たい(笑)


「新版 雪之丞変化」とあります。

今回は新版なのです。


猿之助さんは,

2015年に中日劇場で、2017年に博多座で上演しています。


脚本・演出は石川耕士さん、

猿之助さんももちろん演出しています。


中日では猿之助さんは雪之丞、母ゆき、闇太郎の三役。

博多座では雪之丞と闇太郎の二役でした。


両方ともに遠征して楽しみました。


特に中日劇場ではとてもショッキングで、

私は雪之丞に恋をしてしまった(笑)


猿之助さんらしい演出でドキドキが止まりませんでした。


雪之丞の子供時代、雪太郎を演じていたのは、

まだ本名で活躍していた猿くん(中日ではダブルキャスト)。


成長した猿之助さんの雪之丞がセリ上がってきた時の興奮ったら!

バックライトが照らす中、雪太郎と並ぶ姿に感動。


この場面、博多座ではまわり舞台で猿之助さんは登場してました。


語り出したら止まらない雪之丞変化を、

この夏は玉三郎さんがご自身で演出をなさり上演です。


脚本ももちろん猿之助さんの時とは違う方です。


玉三郎さんはどうやら初役のようです。

調べると初演時、菊五郎さんの雪之丞の時に、

相手役の浪路を演じていらっしゃいます。


全く違う世界の雪之丞を観ることができそうでワクワクします。


勝手な妄想ですが、

雪之丞は猿之助さんしか演じないと思っていましたし、

思いをひっくり返したのが玉三郎さんというのがびっくりなのです。


ストーリー自体がとても面白いので、

猿之助さんの雪之丞を観ている人もそうでない人にもおすすめです。


それに!!!


共演の中車さんが5役を務めるとは!

すごい~頑張ってほしい~


猿之助さんの雪之丞とは共演がなかった中車さんです。

玉三郎さんとも久しぶりにガッツリ組んでお芝居ですね。


なさる5役は全て立役。

中村菊之丞、土部三斎、孤軒老師

脇田一松斎、盗賊闇太郎


菊之丞は役者で一座の座頭。

(愛之助さん猿弥さんが演じていました)


土部三斎は雪之丞の敵。

(男女蔵さんが演じていました)


孤軒老師は雪之丞の味方で救世主。

(右團次さん平岳大さんが演じていました)


脇田一松斎は雪之丞の父の朋輩で剣術の師。

(門之助さんが演じていました)


そして、盗賊闇太郎!

雪之丞にどう絡んでくるかはお楽しみ。


猿之助さんの闇太郎の登場シーンはカッコよくてしびれました。


今回は中車さんが演じます。

同じ格好をなさるとすれば。。。。さぞ似ているでしょう(笑)


確かにシーンがさほどかぶっていなかったと思いますが、

早替りで魅せてくださるのか、

今からとっても楽しみです。


新版なので、もしかしたら設定やストーリーが

変わっているかもしれません。


というのは、七之助さん演じる秋空星三郎役は、

今まで見たことがありません。


魅力的な女性キャラクターが登場するので、

てっきり七之助さんかと思っていたのですが。


詳しい出演者発表も楽しみです。



雪之丞は商人の家に生まれ、

冤罪によって両親と家を無くします。


その後、人気女方役者となりますが、

裏の顔は剣の達人、復讐鬼。



玉三郎さんはどんなふうに物語を作り上げるのでしょうか。

私はまたトキメクのかな。


大好きなお話なので嬉しいです。

一回で済むのか(笑)



第一部第二部のお話は後日に。




aya。




aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000