歌舞伎で納涼。
こんばんは。
涼しい7月に少し拍子抜けしています。
この後にくる暑さに耐えられるだろうか。。
巡業チームは13公演が終了し、
明日は宮城県仙台市で2回公演です。
おもだか屋の猿三郎さんが、
巡業に参加している段之特派員からの旅の報告を
blogにアップしてくださり嬉しいです。
猿之助さんご一行は盛岡で’わんこそば’を楽しんだよう。
段之さん、109杯!お見事です(笑)
猿之助さんの口上は、
ご当地ネタを入れながら毎日少しづつ変えていると思われます。
康楽館で聞く口上はどんなだろうと今からワクワクしています。
お天気が気になるところですが、
どんな空でも楽しみたいなぁと思っています。
さて、来月の歌舞伎座’八月納涼歌舞伎’の
チケット先行発売が始まっています。
詳しい出演者の更新がないまま。。。
主要メンバーだけしか発表になっておらず、
チケットを購入するのも迷ってしまいますね。
弥次喜多にしても、
どんな割合で猿之助さんが登場するのか全く予想がつかない(笑)
あ、でもこれは毎年のことでした。。
二部だけは何日が購入して、
一部も三部も購入しました。
私にとっても納涼歌舞伎は毎年の恒例行事です。
歌舞伎を観始めた頃は、
8月と言えば「亀治郎の会」でした。
納涼歌舞伎も観ていたけど、
猿之助さんとは縁遠いものだと勝手に思い込んでいました。
猿之助になり、亀会がファイナルを迎え、
何だか心にポッカリ穴が開いてしまいました。
猿之助さんは夏は休んでしまうのかと思いきや、
休まなかった(笑)
右近さんの自主公演に出演したり、
ついには歌舞伎座の納涼歌舞伎に登場!
こんな夏がくるなんて思いもよらず。
毎年、幸せです。
納涼歌舞伎のチケット一般発売は12日から。
お安い席は全ての部がほぼ空席なし状態です。
普段の歌舞伎座より少しお安い料金設定なので、
これを機に一等席で楽しむのもいいし、
’戻りチケット’を狙うもよし。
体力に自信のある方は、
当日券の幕見席に並ぶのも一つの案です。
ただ、真夏の屋外で並ぶのは、
体調とよく相談したほうがいいです。
チケット、お席はご縁です。
神様が楽しめる最良の場所を引き合わせてくださると信じています。
暑い夏は劇場が一番!
歌舞伎で納涼しましょ。
弥次喜多。。期待しています!
aya。
0コメント