八月チラシ。
こんばんは。
隼人さんが主演のBS時代劇「大富豪同心」が最終回でした。
久しぶりに面白い時代劇でした。
普段は連続ものを見るのは続かないのですが、
再放送もすぐにあるし、全て観てしまった。
隼人さんの所作が綺麗ですし、
キャラがとても合っていました。
ハッピーエンドなのも嬉しい。
ラストの妄想立廻りがかっこよかった。
本当はアレをもっと観たかったけど(笑)
まわりの役者さんも皆さん達者で、
時代劇ファンとしては安心して楽しめました。
続編があるといいな。
是非、また観たいです。
有難うございました。
さて、先日お話をしました八月納涼歌舞伎!
チラシが出来上がっていました。
イエローはパっと目につき夏らしい。
よく見ると。。
弥次喜多の役名は無いし(笑)
三部は玉三郎さん中車さん七之助さんしか名前が無い!
三部はもっと登場人物がいるので、
おそらくまだ出演者がいると思うのですが。
いろんなことがバタバタなのでしょうか。
弥次喜多は去年の写真ですよね!?(笑)
玉三郎さんの雪之丞が素敵です。
怪しい雰囲気がいいなぁ。
今日から一般発売が始まりました。
なんと二部の弥次喜多は全日完売!
内容がわからないのに(笑)
私もですが、
毎年恒例になっている方も多いのでしょうね。
それにしても大人気でびっくりしました。
三谷かぶきで染五郎くんファンが増えたかもしれません。
團子くんと染五郎くんの成長も一つの楽しみです。
今年は二人で女形とか早替りを勝手に希望します(笑)
いつも予想を軽く超えてくる猿之助さんです。
見納め!?になるかもしれない弥次喜多にワクワクしています。
盛り上がりたいです。
私は明日、秋田康楽館に行ってきます。
古い小屋は大好きです。
猿之助襲名の金丸座以来、二か所目。
猿之助さんを知ったことで、
知らない世界をたくさん見ることができています。
秋田は母方の田舎でもあります。
母が亡くなってからは疎遠になってしまいましたが、
幼い頃はよく遊びに行っていました。
だから東北は自分のルーツの一つだと思っています。
家族とは別に訪れるのは初めてです。
道中を母が見守ってくれるかもしれません。
猿之助さんのように私も旅を満喫してきます!
aya。
0コメント