進化中。
こんばんは。
博多旅の余韻のお陰でテンションアップでお仕事できました。
博多座のこの玄関が素敵!かっこいい!
前に立つと気分が上がります。
さらにその奥には’歓喜の門’
このウェルカム感がたまりません(笑)
歓喜の門をくぐると大きなオブジェにバラの花。
カフェや売店、各所にバラが飾られ素敵です。
案内版の女子&男子もバラを持ち(笑)
スタッフ全員の胸にはバラのピンバッチ。
大向うさんも付けていました。
スーパーリストバンドを腕で光らせるスタッフも。
幕間には客席にリストバンドを売りにきたスタッフの男性がいました。
もう感無量です。
東京の時もこうでありたかったな。。。
こういうおもてなしは心から嬉しいです。
博多座さん、有難うございました。
さて、お芝居の話を続けます。
★かなり内容に触れますのでご注意ください。
若手の進化もすごかったのです。
今回から加わり、スーパー歌舞伎Ⅱ初参加の鷹之資くん。
小栗一郎を演じています。
声がいい!
くっきりはっきり聞き取りやすい。
これは竹松さんもそうでした。
そして、ブレない立ち姿の美しさ。
竹松さんとはひと味違うキャラ作りもいい。
爆破スイッチの「イエッサー!」が、
全く違う言葉になっていて1回目は聞き取れず(笑)
脳がイエッサーになっている私が悪い。
2回目でわかってウケた(笑)
鷹之資くんに合っていると思います。
花道の六方がものすごい貫禄。
将来が楽しみです。
そして今回の私のテンションアップポイントの
鬼鹿毛のシーンのフラッグ!
アクションチームがワンピースばりに大活躍で歓喜!
猿之助さんはいなくなっちゃうけど小栗党が頑張ります。
福之助さん鷹之資くん二人がバンバン回します。
これは生で観てほしい。
若いから息切れしてない(笑)
そんな中、猿弥さんの二刀流フラッグに惚れました(笑)
若手の活躍の場を与えたのだなぁ。
それに見事に応える二人もすごいです。
玉太郎くんの見せ場のセリフが少し変わり長くなっていました。
ここは他の場面が大胆にカットされた分、
玉太郎くんの独白と、その後の立ち廻りが増えました。
男寅さん鷹之資さんの立廻りも魅せますねー
男寅さんを目の前で見ましたが迫力満点でした。
黒姫の嘉島さんが変わらずキレッキレ!
笑也さんだけでなく、
小栗党4人を一度に相手にするのには驚きました。
石黒さん市瀬さんも参戦してダイナミックに進化していました。
私はこういうの大好きなのでテンションがさらにアップでした。
玉太郎くんの梯子も安定感抜群で
堂々と魅せてくれる姿に成長を感じて感動です。
玉太郎くんは女方が加わりました。
品がよくて優しくてかわいい。
ほっこり。
福之助さん男寅さんは山賊役が加わりました。
猿弥さん笑也さんコンビと雰囲気が変わりました。
若いことが逆に怖い。
翁を平気で殺してしまうのはゾッとしました。
みんな進化していてワクワクしました。
照手の新悟さんは、もう自分のお役ですね。
健気で美しく、素直さが眩しい。
鬘やお衣装の変化が一番多いのは照手ではないでしょうか。
華やかになり、よりヒロイン感が出ていて好き。
バラ柄のお着物は大胆で素敵でした。
オグリとリンクするような感じも心憎い。
二人は繋がっているのだなぁ。
ラストの再会もより感動的でした。
今後、こんなふうに感情を爆発させるお役をもっと観てみたいです。
全てが美しい照手でした。
そして、遊行上人の隼人さん。
七三でお顔が見えるとざわつきますね(笑)
ひょうひょうとした感じが場面を柔らかくしてくれます。
軽快で雄弁。
猿之助さんとのやり取りの雰囲気が好きです。
私まで救われそうな気分になります。
隼人さんのオグリも観たくなってきた(笑)
東京から進化し、さらに新しくなりました。
新鮮な気持ちで楽しむことができました。
二回続けて見たら、
セリフや演技がちょっぴり違う。。と思うところもあり
まだまだ進化中のような感じです。
きっと猿之助さんのことだから、
これからもお客の反応を見て変えていくのかもしれません。
来月の南座にはまた違ったオグリになっちゃうかも(笑)
そういう猿之助さんだからやめられない。
今すぐにでも行きたいくらい。
素敵な余韻を有難うございます。
博多では普段会えない人や美味しい物にも出合いました。
旅を記録していこうと思います。
aya。
0コメント