笑いに勝るものなし。

こんばんは。


最近は暑いので散歩を二回に分けています。

マイブームは’歩き方’

正しい姿勢を意識するのが楽しいです。


また、先週から半日断食をしているので二食生活。

朝昼兼用+夕食で、夕から18時間はお水だけで過ごします。


でも、おやつ時間は止められない。。

お昼を食べてから歩いて週末しかやっていないお店へ。

若い女性が一人でやっていて、ここもお話が楽しい。


今日までという’キャロットケーキ’

昨日のパン屋さんと同様、すごく謙虚なのに愛情が深くて溢れてる。

そんな人柄を感じるお菓子です。


さて、「歓喜の舞」の再生数がすごいことになってますね。

エンスタが21000回、YouTubeが14000回を越えました。


同僚たちも見ていて、

猿之助さんが斬新。。と(笑)


ファンに感謝の気持ちをこめて作ってくれたのが

ものすごく伝わるし、何より幸せな気分になれます。


無料なのでまだの方は是非。

猿之助さんのYouTubeチャンネルです。


散歩から帰り、14時からはライブで狂言です。

茂山千五郎家によるライブ配信。

「YouTubeで逢いましょう!Part8~リモート狂言会Ⅲ」


日曜14時が定番になりましたね。

先々週までは「JIN」、先週は仕事。。と

生で観るのは久しぶりになってしまいました。


zoomを使ってTシャツで狂言はすっと入ってきました。

リモートならではな工夫もあり予想以上に楽しかったです。

逆に、これが舞台に上がるとどうなるのかな。。とか思う。


逸平さんの進行も進化してる。

すごくスムーズに、でも緩さは変わらず。

あ、でも緩いのが面白いのであまりテキパキしないでほしいです(笑)


今日はゲストがいらっしゃいました。

清水寺の僧侶、大西英玄さん。


清水寺のInstagramを担当している方でした?

メディアに時々登場するイケメン僧侶さんです。


コメントでありましたが、

神回!!ならぬ仏回!?になって面白かったです。


逸平さんの本気モードの「ええこと聞きたい」という言葉。

思わず笑っちゃったけど、多くの人がそういう気分だと思う。


で、英玄さんがまた良い話をするんですよね、これが(笑)


狂言は足を運んで観ているそうです。

リモートも面白いとおっしゃっていました。


「笑いに勝るものなし」

この言葉に尽きるという英玄さんに猿之助さんを思いました。

あの方は本当に僧侶ではないのか(笑)


そして、狂言には人が人を好き。。というような深い人間愛を感じ、

それを650年継承されていることはすごいこと。


今、接触は制限されるかもしれないけれど、

人が人を思うとか、人が好きとか、優しさ、思いやり、

そんな誰でもできるようなことを大切にしたい。。


そんな言葉たちに感動してしまいました。

狂言に関わらず、歌舞伎も、現代劇も。。

演劇は人間愛だ~と気持ちが盛り上がりました。


例え舞台が’配信’や’リモート’となったとしても、

芸能、演劇は揺るがない。


賛否両論なので、

形に意義を唱える人は必ず出てきます。


でも、演じる側、観る側の心次第で、

通じ合いや思い合いで心が震え、それが感動になると信じています。


歌舞伎も、こういう時だからこそやれる形がきっとあるはず。

私はけっこう面白いと思うのです。


勘十郎さんのインスタライブで、

この先のいろんな提案を(半分冗談ぽくですが)、

話していた内容にワクワクしてしまったし。


話が逸れました(笑)


英玄さんの言葉は私が受け取ったニュアンスなので、

よろしければリモート狂言とともにお楽しみください。

アーカイブ残ってます。


Tシャツのくだりにも笑った~


来週も観よう。

aya。



aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000