不滅の法灯。

こんばんは。


今日は29日に行われる「歌舞伎夜話」のチケット発売スタート日です。

幸四郎さんがゲストを迎えてトークを繰り広げる第一回。

ゲストは松也さんです。


今まで、今も無料配信してくださるエンタメ業界の皆様が多い中、

有料ですることは歌舞伎業界が復帰に向けての大きな一歩だと思います。


プロ集団ですから(笑)

配信という舞台でどう魅せてくださるか。

やはり先陣を切るのは幸四郎さん。


SNSでネタばらしなど野暮なことはせず参加したいですね。

是非、ゲストに猿之助さんもお願いします!


どのくらいぶりでしょう。。

チケットを買ったのは。。


それだけでテンション上がることを思い出した(笑)

楽しみです。



さて、2年前の5月は御園座でワンピース歌舞伎を観に行きました。

私は前楽に観劇してから、そのまま京都に入り何日か旅へ。


念願だった比叡山延暦寺にも行くことができました。


猿之助さんと言えば比叡山延暦寺です。

blogなどの写真を見るたびに、一度は訪れてみたいと思っていました。


京都側から向かいました。

叡山電車に乗り、ケーブルカー。

緑が深く、新緑の時期もいいですね。

そしてロープウェイ。

バスにも乗り、到着です。

乗り物を乗り継いだって長い道のりでした。

ここを歩いて修行している方々がいるなんて信じられません。

尊敬。。。

この時、根本中堂は工事中でした。

でも中に入ることができ、

あの空気感を体感できたことは一生の思い出です。


1200年の時を経て今も輝き続ける不滅の法灯は、

私の目からは生で見ることは叶いませんでした。

でも心が満ちた気分。


時間的にほんの一部しか回ることができず、

自分の甘さを痛感しました。


山なので坂道多いのも予想以上でした。

一服してから下山です。

八瀬で瑠璃寂光院に立ち寄りました。

ここも一度、訪れてみたかったところです。

まるで絵のようでした。

今でも写真を見返すことがあります。

また5月に京都を訪れたいです。

そして、ゆっくり延暦寺も。


今、延暦寺さんが’不滅の法灯’を24時間ライブ配信してくださっています。

実際には見ることが叶わなかった灯りに画面越しでも感動しました。


いつまで。。とないのですが、

疫病が収まるまでなのかもしれません。

先日、猿之助さんもストーリーズでお知らせしていました。


皆様も是非に。


延暦寺は24日から拝観を時間短縮で再開するそうです。


「一隅を照らす 此れ則ち国宝なり」

aya。



aya's lounge

歌舞伎に出合って 何だか人生変わりました。

0コメント

  • 1000 / 1000