夢は続く。
いつも三階から観ていましたのでわかりませんでした。
こんなにも猿之助さんが可愛らしかったとは。
わりと客席を見ていらしたように思います。
目線がくると何だか恥ずかしくて逸らしてました(笑)
私のまわりは年配の方が多く、
猿之助は面白いなぁ。。みたいな独り言多数(笑)
染五郎弥助との最初のやり取りの、
重そうに桶を持つ弥助から、お里が受け取り軽々持っていく場面。
今まで観たことがない動き!
桶をダンベルみたく、少し肘を曲げてひょいっと持ち上げた!(笑)
会場はいつもどおり大爆笑。
上から観ていた時は気がつかなかっただけかもしれませんが。
右之助さんとの小さい声でのセリフのやり取りもよく聞こえて、
こっちではこんなことをしているのだと感動でした。
澤路さんがblogで書いてらした黒子の様子もよく見えました。
確かに一瞬忙しい!
そして、幸四郎さんを間近で拝見すると、
表情がクルクル変わって楽しい。
これ新たな発見でした。
小金吾の時、右近さんとタケル君がずっと照明室から舞台を観ていました。
松也さんの大立ち廻りを身を乗り出して観ている様子が微笑ましかったです。
将来、タケル君の小金吾が観たいな。
三部は先輩と待ち合わせて三階席一列目から。
先輩ももう何度も観ている「四の切」
海老蔵さんのも観たよ!と言われ、
二人の狐忠信鑑賞もだいぶ歴史ができてきました。
初日以来の三部観劇です。
物凄く進化していてびっくりしました!
吉野山もですが、四の切の印象が全然違う。
狐言葉が変わっていました。
猿之助さん、いろいろ変えているのかなぁ。
狐忠信の前半は可愛らしさを少し封印したように思えました。
その変わり、鼓をもらってからは可愛さ全開!
笑顔がより笑顔。
何だかルフィを思い出しました。
こういう笑顔を舞台でなさるようになったのは、
ルフィがあったからなのではないでしょうか。
妄想ですが、こんなに可愛らしい笑顔は、
私が観た「四の切」で初めてかも。
先輩も思わず「可愛い~」と声を出してたし。
宙乗りはいつもどおり安定。
私の後ろの方に小学生高学年ぽいお子さんたちがたくさん観劇していて、
猿之助さんはそちらに目線を送ってた~
ジェラシー(笑)
それと、松也さん巳之助さんがすごく変わっていました!
二人ともすごく気合いが入っているのが伝わります。
猿之助さんと三人で去るところが息が合って美しかったです。
まだまだ書きたいことありますが、
余韻に浸ってゆっくり綴ります。
帰り際、絨毯の上の桜が綺麗でした。
小学生のお子さんとお母様の親子が、
楽しかった~と興奮状態で近づいてきて、
花びらを見てまた二人で大興奮「本当に花びらの形をしている!」と。
そしてお母様が「縁起がいいもの観れたね!受験もうまくいきそう!」
お子さんも喜んでいる様子。
そのやり取りを聞いてすごく嬉しくて、
「縁起いいですよ!これ拾ってOKですよ」と言葉が出ちゃった。
花びらのお話をすると、記念にと大事そうにしまっていました。
お子さんが踏まないように歩いてた(笑)可愛い♪
何の受験かはわかりませんが(笑)
猿之助狐の残り香は、何だか幸せな気分にしてくれます。
きっと上手くいく。
桜を見たら、親子は今日のことを想い出してくれるかな。
劇場での一期一会にさらに幸せな気分になりました。
今月も猿之助さんに’生きる力’をたくさんいただきました。
ラストに宙乗りを拝見し、
夢はまだまだ続いていくのだと実感です。
感謝。
aya。
0コメント